テラスタルフェスexで超強化!?スボミー入りソウブレイズexデッキ!【初心者向け解説】

ポケカデッキ紹介

みなさん、よい「しんえんほむら」ライフを送ることができていますでしょうか。さとさと夫婦です。今回は、テラスタルフェスexの発売を経て強化されたソウブレイズexデッキを紹介したいと思います。

ただでさえ強かったソウブレイズexデッキですが、「テラスタルフェスex」で登場したスボミーとの相性が非常によいことで注目を集めています。今回は、なぜソウブレイズexデッキとスボミーの相性がよいのかを解説し、スボミー入りのデッキレシピを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

スボミーとは

鬼ヤバいワザ「むずむずかふん」

スボミー
分類:たね HP:30 タイプ: 弱点: 抵抗力:なし にげる:なし
【ワザ】むずむずかふん 10

次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えない。

非常にシンプルなテキストと、非常に低いHP(30)が目立つ、かわいいポケモンです。が、「テラスタルフェスex」発売前からポケカプレイヤーを「ざわ・・・ざわ・・・」とさせていたポケモンです。「スボミー環境」「スボミー対策」など、発売前から様々な考察が飛び交っていました。

ポケカプレイヤーたちが注目していたのは、ワザ「むずむずかふん」です。「次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えない。」というシンプルなテキストですが、これがやばいのです。

グッズが使えないだけで、特に序盤の行動が大きく制限されることがわかりますね。スボミーの「むずむずかふん」で相手がグッズを使えず、満足に準備ができていないうちに、スボミー側は自分だけグッズを使って準備を整えるのです。これはひどい。

しかも、ワザを使うのにエネルギーが必要ありません。おかげでどんなデッキでも「むずむずかふん」が使えますし、「むずむずかふん」しながらベンチのポケモンにエネルギーをつけることができます。

さらにおまけのように逃げるためのエネルギーが0です。それだけでもすごいのですが、「むずむずかふん」が強すぎて、もはやそこはどっちでもいいですね。(いや、よくないが・・・)

このように、鬼ヤバなワザ「むずむずかふん」で全プレイヤーをグッズが使えない状態に追い込んでくるのがスボミーのヤバさです。花粉症なるでほんまに。

グッズが使えない状態にすることを「グッズロック」と呼ぶこともあります。

最近の他のカードだと、デンチュラexがエネルギーを3つトラッシュしながらグッズロックしていました。進化ポケモンがエネルギーを3つトラッシュするようなワザを、なぜスボミーはエネルギーなしで使えるのか・・・

デンチュラex
分類:1進化 HP:260 タイプ: 弱点: 抵抗力:なし にげる:1
【ワザ】無 アッパースレッド 110

相手のバトルポケモンが「ポケモンex・V」なら、110ダメージ追加。
【ワザ】 フルグライト 180
このポケモンについているエネルギーを、すべてトラッシュする。次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えない。

「むずむずかふん」の使い方

基本的に、グッズが多く使用されるのは序盤です。序盤は、ボール系のグッズや、エネルギーを加速するようなグッズを使って場を整えることが多いですよね。

そのため、「むずむずかふん」が一番効果的に働くのは序盤です。特に、後攻 最初の番に使うのが一番強力でしょう。

また、スボミーはHPが30と低いため、相手のグッズを封じたとしても、長くバトル場に居座ることは期待できません。あくまで、「むずむずかふん」によるグッズロックは序盤の時間稼ぎと考えるのがオススメです。

ソウブレイズexとスボミー

そんなスボミーですが、なぜソウブレイズexと相性がよいのでしょうか?その理由は3つあります。

最初の番にスボミーを出しやすい

最初の番にスボミーをバトル場に出すためには、以下の手順を踏む必要があります。

①:「なかよしポフィン」などを使い、スボミーを山札からベンチに出す。
②:バトル場のポケモンをにがして、スボミーをバトル場に出す。
③:「むずむずかふん」を使う。

ソウブレイズexデッキはカルボウを場に出すために「なかよしポフィン」を採用しているため、①の手順は自然に行えます。

そして、ソウブレイズexデッキのたねポケモンカルボウイキリンコexかがやくゲッコウガキチキギスexと、にげるためのエネルギーが1枚のポケモンだけで構成されているため、エネルギーを1つ付けるだけで逃げられます。エネルギーの採用枚数が多く、「大地の器」の採用もあるため、エネルギーを確保するのも簡単でしょう。よって、②の手順も満たしやすいと考えられます。

そのため、ソウブレイズexデッキは最初の番にスボミーをバトル場に出し、「むずむずかふん」が使いやすいのです。

序盤さえしのげば、「しんえんほむら」の大ダメージが期待できる

ソウブレイズexは、一度トラッシュにエネルギーが溜まってしまえば、持続的に大ダメージを出すことができます。逆に言うと、トラッシュにエネルギーが溜まるまでの間が弱点です。

スボミーの「むずむずかふん」で相手の動きを遅らせてしまえば、その分だけエネルギーをトラッシュする時間を稼ぐことができます。

後攻の最初の番に、使いたいワザがない

最初の番は、進化ができません。後攻であれば、最初の番はワザが使えますが、ソウブレイズexへの進化ができないため、ソウブレイズexデッキでは使いたいワザがありません。

たねポケモンexを中心としたデッキ(タケルライコexデッキや、ミライドンexデッキなど)であれば後攻の最初の番からポケモンexで攻撃していくことができます。

進化ポケモンexを中心としたデッキでは、ポケモンの道具「ワザマシン エヴォリューション」で進化をサポートしたり、ロトムVの特性「そくせきじゅうでん」を使ったりして後攻の最初の番をサポートしたりします。

ソウブレイズexデッキは進化ポケモンexを中心としたデッキですが、「ワザマシン エヴォリューション」やロトムVの採用がなく、後攻の最初の番に使いたいワザがこれまではありませんでした。

そこで、スボミーの「むずむずかふん」です。これまで使いたいワザのなかった後攻の最初の番に使うことで、エネルギーをトラッシュするまでの時間を稼ぐことができます。

サンプルデッキレシピと回し方

カードリスト

以前紹介したソウブレイズexデッキに、そのままスボミーを追加した形です。スボミー以外のカードの使い方は以前の記事で紹介しています!

ソウブレイズexデッキを超改造!全てのポケモンを薙ぎ倒せ!【初心者〜中級者向け】
こんにちは!ポケカ大好きアラサー夫婦のさとさとです!今回は、2024年8月30日発売のデッキ「スターターセット テラスタイプ:ステラ ソウブレイズex」のオスス...

デッキの回し方

序盤

先行になった場合は、概ね従来のソウブレイズexデッキと変わりません。2回目の自分の番に、ソウブレイズexに進化し、ワザ「しんえんほむら」で攻めていきましょう。

ただ、「しんえんほむら」を使っても相手のポケモンを倒せそうにない場合(ダメージが足りない場合)は、先行2回目の番でもスボミーで「むずむずかふん」を使うのがオススメです。

極力、「しんえんほむら1回で相手のポケモンを倒すことを目指しましょう。

1体のポケモンに2回「しんえんほむら」を使うのは、ダメージが過剰になる場合が多いですし、その間にソウブレイズexが倒される可能性も高いため、基本的にします。

2回「しんえんほむら」を使うくらいであれば、「むずむずかふん」で相手の行動を制限しながらエネルギーをトラッシュする時間を作り、1回の「しんえんほむら」で相手のポケモンを倒しましょう。

中盤以降

ここまで、スボミーの使い方は序盤の時間稼ぎであるとお伝えしましたが、実は中盤以降でも器用に立ち回ることができます。

にげるために必要なエネルギーが0なので、相手の番にソウブレイズexが倒されたとき、とりあえずバトル場に出し、山札から引いたカードを見てから臨機応変に行動できます。

むずむずかふん」のグッズロックも、「夜のタンカ」や「すごいつりざお」による回収を防いだり、「プライムキャッチャー」「アンフェアスタンプ」のような強力なACE SPECの使用を防いだりすることができ、変わらず強力です。

関連記事

ソウブレイズexのデッキ

ソウブレイズexデッキを超改造!全てのポケモンを薙ぎ倒せ!【初心者〜中級者向け】
こんにちは!ポケカ大好きアラサー夫婦のさとさとです!今回は、2024年8月30日発売のデッキ「スターターセット テラスタイプ:ステラ ソウブレイズex」のオスス...
オリジンパルキアVSTAR採用型ソウブレイズexデッキ!【初心者向け解説】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は本ブログのソウブレイズex系記事の3本目となりまして、現在の主流であるオリジンパルキアVSTAR採用型のソウブレイズexデッ...
【Fレギュなし】新レギュレーションでソウブレイズexデッキを改造しよう!
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、25年1月のレギュレーション更新後に使えるソウブレイズexデッキを紹介したいと思います。新レギュレーションのソウブレイズe...

まとめ

今回は、「テラスタルフェスex」で強化されたソウブレイズexデッキを紹介しました。この記事を参考に、ぜひスボミー入りのソウブレイズexデッキを使ってみてください!

わからない点や難しい点などあれば、X(旧Twitter)もやっていますので、お気軽に質問してください!

それでは、よいポケカライフを!

コメント