
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、テツノカイナexを採用したテクニカルなソウブレイズexデッキを紹介します。
ソウブレイズex × テツノカイナexデッキ
今回のデッキレシピは、当ブログを読んでいただいた方にご紹介いただきました。ありがとうございます!
デッキレシピ

デッキビルダー:「陽向」様
デッキの回し方
序盤はテツノカイナexを中心に戦い、トラッシュにエネルギーが溜まってくる中盤からはソウブレイズexを中心に戦います。多様なアタッカーを使い分けながらテクニカルに攻めていきましょう。
序盤はテツノカイナexを中心に戦おう
テツノカイナex
分類:たね HP:230 タイプ:雷 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:4
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【ワザ】雷雷無 アームプレス 160
【ワザ】雷無無無 ごっつあんプリファイ 120
このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。
テツノカイナexは、ワザ「ごっつあんプリファイ」が非常に強力なポケモンです。ワザを使うために必要なエネルギーは多いですが、「ごっつあんプリファイ」で相手のポケモンをきぜつさせたとき、サイドを通常より1枚多くとる効果を持ちます。
相手のスボミーやスピンロトムなどのたねポケモンを狙ってサイドを2枚取ったり、雷タイプが弱点のイキリンコexを狙ってサイドを3枚取ったりと、多様なサイドの取り方ができるようになります。
レアコイルの「かじょうほうでん」でエネルギーを付けよう
テツノカイナexがワザを使うために必要なエネルギーは、レアコイルの特性「かじょうほうでん」で付けます。
レアコイル
分類:1進化 HP:100 タイプ:雷 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:1
【特性】かじょうほうでん
自分の番に1回使えて、使ったなら、このポケモンをきぜつさせる。自分のトラッシュから基本エネルギーを3枚まで選び、自分の雷ポケモンに好きなようにつける。
【ワザ】雷無 ライトニングボール 40
レアコイルの特性「かじょうほうでん」は、レアコイル自身がきぜつする代わりに、自分のトラッシュから基本エネルギーを3枚まで自分の雷ポケモンに付けることができる特性です。この3枚と、手札から付ける1枚で、テツノカイナexが「ごっつあんプリファイ」を使うことができます。
エネルギーをトラッシュしておく必要がありますが、そこはソウブレイズexデッキなので大得意です。イキリンコexの特性「イキリテイク」、サポート「博士の研究」、サポート「ゼイユ」を使ってエネルギーをトラッシュしておきましょう。
ちなみに、エネルギーが付けられるのは雷ポケモンだけです。
一方、付けるエネルギーは基本エネルギーであればタイプを問いません。基本炎エネルギーや基本闘エネルギーでも付けられるのがありがたいですね。
ミライドンexの「タンデムユニット」を使おう
また、このデッキではミライドンexも採用されており、特性「タンデムユニット」でテツノカイナexとコイルをベンチに出すことができます。最初の番の「ネストボール」1枚からテツノカイナexとコイルを展開できるので、非常に便利です。
ミライドンex
分類:たね HP:220 タイプ:雷 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:1
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】タンデムユニット
自分の番に1回使える。自分の山札から雷タイプのたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
【ワザ】雷雷無 フォトンブラスター 220
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
また、ミライドンex自身もワザ「フォトンブラスター」で高いダメージを狙いに行けるサブアタッカーです。テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」では相手のポケモンを倒せなさそうなら、ミライドンexに「かじょうほうでん」でエネルギーを付けて攻めていくのもよいと思います。
エネルギーが溜まったら、ソウブレイズexで攻撃していこう
ソウブレイズex
分類:1進化 HP:270 タイプ:炎 弱点:水 抵抗力:なし にげる:2
テラスタル(このポケモンは、ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けない。)
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【ワザ】炎 しんえんほむら 30+
自分のトラッシュにあるエネルギーの枚数×20ダメージ追加。
【ワザ】炎超鋼 アメジストレイジ 280
このポケモンについているエネルギーを、すべてトラッシュする。
トラッシュにあるエネルギーの枚数だけダメージが上がる、強力なワザ「しんえんほむら」が特徴的なポケモンです。トラッシュにエネルギーが溜まるまではワザのダメージが低いという弱点を持ちますが、エネルギーが溜まってからは安定して大ダメージを出し続けることができます。
このデッキでは、トラッシュにエネルギーが溜まるまでの間、ほかのポケモンにアタッカーを任せることで弱点をカバーしています。準備が整ってからソウブレイズexを場に出し、圧倒的なダメージで攻めていきましょう。
採用カードの個別解説
イキリンコex
イキリンコex
分類:たね HP:160 タイプ:無 弱点:雷 抵抗力:闘 にげる:1
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】イキリテイク
最初の自分の番にだけ1回使える。自分の手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引く。この番、すでに別の「イキリテイク」を使っていたなら、この特性は使えない。
【ワザ】無 きあいをいれる 20
自分のトラッシュから基本エネルギーを2枚まで選び、ベンチポケモン1匹につける。
特性「イキリテイク」でエネルギーをトラッシュしながら山札を引く役割がメインですが、ワザ「きあいをいれる」もテツノカイナexにエネルギーを付けるために役立ちます。
ミュウex
ミュウex
分類:たね HP:180 タイプ:超 弱点:悪 抵抗力:闘 にげる:0
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】リスタート
自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。
【ワザ】無無無 ゲノムハック
相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。
特性「リスタート」で手札を補充してくれるポケモンです。終盤、相手に使われる「ナンジャモ」(手札の枚数を減らされてしまったとき)の対策にもなります。
スピンロトム
スピンロトム
分類:たね HP:70 タイプ:無 弱点:雷 抵抗力:闘 にげる:1
【特性】ファンコール
最初の自分の番にだけ1回使える。自分の山札から、HPが「100」以下の無色ポケモンを3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。この番、すでに別の「ファンコール」を使っていたなら、この特性は使えない。
【ワザ】無 とつげきランディング 70
場にスタジアムが出ていないなら、このワザは失敗。
特性の「ファンコール」は対象のポケモンが居ませんが、ワザ「とつげきランディング」のために採用されています。スタジアムが出ていれば1エネルギーで70ダメージを出せる破格のワザで、相手の進化前のポケモンやスボミーなどを倒すことができます。
ポケモンexからダメージを受けないミミッキュのようなポケモンを倒すこともできる、便利なポケモンです。
ミミッキュ
【特性】しんぴのまもり
このポケモンは、相手の「ポケモンex・V」からワザのダメージを受けない。
オーガポン いしずえのめんex
オーガポン いしずえのめんex
分類:たね HP:210 タイプ:闘 弱点:草 抵抗力:なし にげる:1
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
テラスタル(このポケモンは、ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けない。)
【特性】いしずえのかまえ
このポケモンは、相手の特性を持つポケモンからワザのダメージを受けない。
【ワザ】闘無無 ぶちやぶる 140
このワザのダメージは、弱点・抵抗力と、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。
特性「いしずえのかまえ」で相手の特性を持つポケモンからワザのダメージを受けないので、相手のデッキによってはかなりの時間稼ぎをすることができます。多くのデッキに終盤のアタッカーとして採用されているガチグマ アカツキexや、リーリエのピッピexと相性がよく採用が増えているマリルリなど、特性を持つ強力なアタッカーは多いので、そういったポケモンをシャットアウトできるのは非常に強力です。
基本闘エネルギーと「アカマツ」の採用があるのでワザ「ぶちやぶる」も使うことができ、「いしずえのかまえ」で時間を稼ぎながらエネルギーを付けて戦うこともできます。
ブライア
ブライア(サポート)
このカードは、相手のサイドの残り枚数が2枚のときにしか使えない。この番、自分の「テラスタル」のポケモンが使うワザのダメージで、相手のバトルポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。
「テラスタル」のポケモンが使うワザのダメージで相手のバトルポケモンをきぜつさせたとき、サイドを1枚多く取ることができる強力なサポートです。
「ブライア」があれば、自分のサイドが3枚残った状態からでも相手のポケモンexを1匹倒すだけで勝つことができるので、勝ち筋が大きく広がります(「ブライア」がないと、相手のポケモンを2匹は倒さないと勝てません)。このデッキにはテツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」もあるので、多様なサイドの取り方で攻めていけるのが面白いところです。
このように非常に強力な「ブライア」ですが、相手のサイドの残り枚数が2枚のときにしか使えない制限があります。「ブライア」を使うタイミングを見計らいながら戦いましょう。このデッキには、自分自身がきぜつして相手にサイドを取らせるレアコイルや、取られるサイドの枚数を減らす「レガシーエネルギー」があるので、相手の計算を狂わせて「ブライア」を使いやすいようになっています。
レガシーエネルギー
レガシーエネルギー(特殊エネルギー)
特別なルール(ACE SPECのカードは、デッキに1枚しか入れられない。)
このカードは、ポケモンについているかぎり、すべてのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらく。
このカードをつけているポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、とられるサイドは1枚少なくなる。対戦中、自分の「レガシーエネルギー」のこの効果は、1回しかはたらかない。
デッキに1枚しか入れられないACE SPECのカードです。つけているポケモンがワザのダメージを受けてきぜつしたときに、取られるサイドが1枚少なくなります。テツノカイナexやソウブレイズexが、倒されてもサイドを1枚しか取られないアタッカーになるのが非常に強力です。
レアコイルの「かじょうほうでん」によるきぜつや、スボミー・スピンロトムなどの倒されてもサイドを1枚しか取られないポケモンも合わせ、相手のサイドを取るプランを崩していきましょう。
関連記事
ソウブレイズexのデッキ


まとめ
ソウブレイズex × テツノカイナexデッキ
今回は、「陽向」様作成のソウブレイズex × テツノカイナexデッキを紹介しました。非常にテクニカルなデッキですが、ぜひ作って使いこなしてみてください!
デッキ紹介
当ブログでは、自慢のデッキレシピやオススメのデッキレシピなどを募集中です!記事にして紹介させていただきます。
X(旧Twitter)のリプライ・DMや記事へのコメント、お問い合わせフォームなどからご連絡受け付けておりますので、気軽に送付くださると嬉しいです!
コメント