
みなさま〜!おはこんばんにちは!うさぎ飼いのさとさと夫婦です!
わたし達夫婦はホーランドロップのぽよち(♂)と一緒に暮らしております。
うさぎをこれから迎えるみなさま、「どのケージがいいかわからない!」「どんなサイズのケージがいいの?」と悩んでいませんか?
そんなみなさまには、わたし達がぽよちをお迎えした際に購入した「GEX クリアフロント80」をおすすめしたいので、レビューをしていきたいと思います!

是非最後までご覧ください!
この記事には、アフィリエイトリンクが含まれています。
商品紹介
クリアなアクリルパネルでうさぎさんのかわいい姿がよく見えるひと品。
80サイズあるので子供から大人になってもずーっとひろびろ快適です!
ケージの下は引き出し式のトレイになっていて、掃除が簡単でお手入れもらくらくです!
金額
わたしは今回Amazonで、16,293円(税込)で購入しました。
楽天で調べてみると、2024年12月現在は最安値で15,750円(税込)で販売されています。
少し高いですが、80サイズの大きなケージなので納得の金額です。
ちなみにAmazonではセールがあると、15,000円程で購入できることもあります。
商品が届くまで
Amazonで購入してから1日で商品が届きました。やはりAmazonの良いところは最短1日で商品が届くところですよね。
急ぎでないなら楽天で、Amazonよりも少し安い金額で買うことをおすすめします!
わたしはどうしても次の日にはケージが欲しかったのでAmazonを利用しました。
ケージのサイズ
今回紹介している「GEX クリアフロント80」と80サイズのケージで人気のある「SANKO イージーホームEVO80」の2つの商品で大きさを比べてみます。
GEX クリアフロント80 | SANKO イージーホームEVO80 | |
横幅 | 81.5cm | 81cm |
奥行 | 54.5cm | 50.5cm |
高さ | 59cm(キャスター含む) | 55cm(キャスター含む) |
この表から、「GEX クリアフロント80」の方が全体的に大きめの作りでできている、ということが分かりますね。
横幅の差はほぼ無いですが、奥行と高さはそれぞれ4cmも差があるのでゆとりが大きく変わってきます。
次に、実際の「GEXクリアフロント80」の大きさを見ていただきたいので写真を用意しました。
ケージには基本的にトイレ、ご飯皿、牧草入れ、水飲み器、隠れ家を置くのですが、それを全て配置するとケージの中はこうなります。

写真を見ると分かる通り、うさぎさんが自由に動けて、ごろんと寝転がれるスペースも十分にあります。
「小さいうさぎだから60サイズのケージでいいか。」と思い購入すると、かなりキツキツなケージ内になってしまうことがこの写真から想像できますね。
ですので、どのうさぎを飼うにしても成長後とうさぎさんのストレスを考えて、余裕のある70〜80サイズのケージをおすすめします。
ケージの組み立て
「GEXクリアフロント80」の組み立てはそこまで複雑でなく、30分程で完成しました。
キャスターをつける時だけ力が必要で、その部分だけ旦那の力を借りました。
2人で組み立てたらもっと早く完成すると思うのでおすすめです!
☆「GEX クリアフロント80」の説明書は下記リンクから読むことができます。
ケージの使用感
「GEX クリアフロント80」を使用し始めてから3週間経ちました。
まず大きい声で言いたいのは「めちゃくちゃいい!最高!」です
早速、このケージのGoodポイントを5つみなさまにお伝えしていこうとおもいます!
①前面のアクリルパネルがとにかく透明で、うさぎが綺麗によく見える!

みなさんうさぎを飼ったら、そりゃあたくさんかわいい写真が撮りたいですよね?よくある前面金網のケージだと、金網の隙間から写真を撮ったり、金網が映り込んでしまったりちょっとストレス・・・なんてことも!しかーし!「GEX クリアフロント80」ならカメラを邪魔するものがありません!うさぎさんのあんな写真やこんな写真が取り放題なのです!ほら、我が家のぽよちのお眠りポーズもこんなに綺麗に撮影できています!
②サッと簡単に引き出せるトレイでお手入れが簡単に!

うさぎを飼っていて大変なことの一つにケージのお手入れがありますね?日々大量生産されるうんちと、食べなかったチモシーはスノコの下に落ちます。「GEX クリアフロント80」なら、トレイをサッと引き出し、ゴミ箱にうんちとチモシーをザー!っと捨てればお手入れ完了です!おしっこをしてしまってもトレイはプラスチックでできているので、簡単に拭き取れます。もちろんペットシーツと併用しても◎です!
③大きく開いて固定ができる天面ワイヤーパネルでお掃除を楽に!

みなさま、トイレの設置やチモシーの補充をどこからしていますか?前面のドアから?ノンノン!「GEX クリアフロント80」ならフルオープンの天面から簡単にできちゃいます!大きな物やうさぎも上からならひょいっと持ち上げることができ、「毎日必ず行う掃除やチモシーの補充がこんなに楽になるなんて・・・!」と感動すること間違いなしです!固定もできるので、ガシャン!と金網同士が当たって、うさぎさんをびっくりさせてしまうトラブルも解消されますよ!
④80サイズのケージの中でもダントツ大きくて広い!

ケージの大きさの重要性は先程お話しましたね。ケージはうさぎが一日のほとんどを過ごす大切な空間です!人間のみなさまは働いていて、うさぎを一日中見ていられる人は少ないと思います。遊ばせてあげられるのも限られた時間になりますよね。なので「そのうさぎに合うサイズ感」より、「長時間過ごしてもストレスに感じないサイズ感」のケージを使うことを重視してあげてください。ですので、80サイズの中でもゆとりのある大きさの「GEX クリアフロント80」がおすすめです!
⑤床材が樹脂製で足に優しい!

床材が金網のケージを使っていませんか?そのケージを使い続けていると、もしかしたら「ソアホック」になってしまうかもしれませんよ!「ソアホック」とは足の裏の毛が抜け、その部分の皮膚が赤く炎症を起こして潰瘍になる状態のことを指します。うさぎには肉球がなく、皮膚に直接地面や床材が当たります。なので、うさぎの為にも足に優しい樹脂製のスノコを採用している「GEX クリアフロント80」がおすすめです!
気になる点
基本的には大満足なのですが、2つ気になる点がありました。
1つ目は、前面がアクリルパネルになっているので、前面にはご飯皿や水飲み器が設置できない点です。ケージ内のレイアウトを考える際にはやや不自由になりやすいかもしれません。ただ、横の金網だけでも十分賄えるので、そこまでは気になりません。
2つ目は、商品に初期不良(プラスチック部分の小さな欠け)があったことです。うちに届いた商品は瞬間接着剤で直せるレベルでしたが、amazonの口コミを見ていると、もっと大きな初期不良で届くこともあるようです。
まとめ
今回は「GEX クリアフロント80」のレビューをしました!商品の良さは伝わりましたでしょうか?
初めてケージを買う人にも、うさぎが成長したからケージを買い直したい人にも、全員におすすめできるケージです!
また、我が家で「GEX クリアフロント80」と組み合わせて使っている、他のアイテムは下記の記事で紹介しています。こちらもぜひご確認ください!

最後までご覧いただきありがとうございました!みなさま良いうさぎライフを✨️
コメント