
こんにちは!さとさと夫婦です。
「テラスタルフェスex」の目玉といえばイーブイとその進化系たちですよね。今回は、イーブイex・ブースターex・シャワーズex・サンダースexを組み合わせたデッキを紹介します!

画像引用元:ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト
この4体はワザを使うために必要なエネルギーのタイプが共通しているので、組み合わせて使ってくれという開発者の意図を感じます。我々イーブイ大好きクラブとしては、その想いに答えないわけにはいきません。
イーブイたちを使いこなし、スタイリッシュに勝利をおさめましょう!
「テラスタルフェスex」に収録されているオススメカードは以下の記事で紹介しています!

この記事には、アフィリエイトリンクが含まれています。
イーブイたちといえば・・・
「テラスタルフェスex」の情報が公開され、イーブイたちの能力を見たときに思ったことがあります。「これ、レッドのブイができるじゃん!」
レッドのブイとは?
レッドは、漫画 ポケットモンスターSPECIALシリーズの登場人物(第一章の主人公)です。
ブイは彼の手持ちになったイーブイなのですが、初登場したときはロケット団の実験により、ブースター・シャワーズ・サンダースへの進化に何度でも自在に進化する力を与えられていました。実験施設から脱走し、力を使って暴れていたところをレッドに捕獲されます。
力を使うことは体に大きな負荷をかけていましたが、レッドが何度でも使える進化の石を手に入れ、進化を補助することで負担を軽減し、力を自在に使えるようになりました。
ブースター・シャワーズ・サンダースの力を使い分けて戦うさまはまさにレッドのブイそのもの。漫画の登場人物になった気持ちで戦いましょう!
イーブイとその進化系
イーブイex
イーブイex
分類:たね HP:200 タイプ:無 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:1
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
テラスタル(このポケモンは、ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けない。)
【特性】にじいろDNA
このポケモンは、「イーブイ」から進化する「ポケモンex」を手札から出して、このポケモンにのせて進化できる。(最初の自分の番や、出したばかりの番には進化できない。)
【ワザ】炎水雷 クォーツシャイン 200
特別な特性「にじいろDNA」を持っています。本来、イーブイの進化系はあくまで「イーブイ」から進化するため、「イーブイex」という名前のポケモンからは進化できません。そのため、イーブイexは特性「にじいろDNA」で進化できるようにしています。
通常のイーブイに比べ、ポケモンexであるためHPが高く、「テラスタル」の効果でベンチにいるときにワザのダメージを受けないため、倒されづらく、進化につなげやすくなっています。
また、最大のポイントは「テラスタル」で、「無色タイプ」であることです。そう、グッズ「ガラスのラッパ」を最大限活かせるタイプですね。
ガラスのラッパ(グッズ)
このカードは、自分の場に「テラスタル」のポケモンがいるときにしか使えない。
自分のベンチの無色ポケモンを2匹まで選び、トラッシュから基本エネルギーを1枚ずつつける。
進化すると無色ポケモンではなくなるため、イーブイexのうちに「ガラスのラッパ」でエネルギーを付けてから進化しましょう。
ブースターex
ブースターex
分類:1進化 HP:270 タイプ:炎 弱点:水 抵抗力:なし にげる:2
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
テラスタル(このポケモンは、ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けない。)
【ワザ】炎無 バーニングチャージ 130
自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、自分のポケモン1匹につける。そして山札を切る。
【ワザ】炎水雷 カーネリアン 280
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
ワザ「バーニングチャージ」は、山札からエネルギーを加速できる強力な効果を持っています。山札から自由に基本エネルギーを選べるため、ワザ「カーネリアン」のような、複数のタイプのエネルギーを必要とするワザも使いやすいですね。
対戦の最初にはブースターexで戦い、ベンチのポケモンにエネルギーを付けて準備したいところです。
また、ブースターexは炎タイプなので、よく使われるカードであるオーガポン みどりのめんexの弱点をつくことができます。オーガポン みどりのめんexのHPは210なので、弱点の「バーニングチャージ」で一撃で倒せますね。相手のポケモンexを倒しながらこちらのポケモンにエネルギーを付けられる最高の展開となるため、サポート「ボスの指令」などとも合わせて狙っていきたいところです。
オーガポン みどりのめんex
分類:たね HP:210 タイプ:草 弱点:炎 抵抗力:なし にげる:1
テラスタル(このポケモンは、ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けない。)
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】みどりのまい
自分の番に1回使える。自分の手札から「基本草エネルギー」を1枚選び、このポケモンにつける。その後、自分の山札を1枚引く。
【ワザ】草草草 まんようしぐれ 30×
おたがいのバトルポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ追加。
シャワーズex
シャワーズex
分類:1進化 HP:280 タイプ:水 弱点:雷 抵抗力:なし にげる:2
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
テラスタル(このポケモンは、ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けない。)
【ワザ】水無 ヘビースコール 60
相手の「ポケモンex」全員に、それぞれ60ダメージ。このワザのダメージは弱点・抵抗力を計算しない。
【ワザ】炎水雷 アクアマリン 280
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
ワザ「ヘビースコール」は、相手のベンチを含めたポケモンex全員にダメージを与えます。主な使い方は二つ考えられます。
一つは、「ヘビースコール」を連打して、相手のHPが低いポケモンexをまとめて倒していく作戦です。イキリンコex(HP160)やミュウex(HP180)がいるときが狙い目ですね。これでサイドを4枚、または6枚一気に取ることができれば、逆転勝利を狙うことができます。
もう一つは、相手の2進化ポケモンexに対し、「ヘビースコール」の60ダメージと「アクアマリン」の280ダメージで倒しに行く使い方です。リザードンex(HP330)やドラパルトex(HP320)など、2進化のポケモンexはHPが300~340の範囲にあるポケモンがほとんどのため、ワザ「アクアマリン」だけでは微妙に足りません。そこを、「ヘビースコール」で補いましょう。「アクアマリン」を受けた相手のポケモンがベンチに逃げても、「ヘビースコール」であれば追撃できます。
もちろん、「アクアマリン」は、ブースターexの「カーネリアン」やサンダースexの「ドラバイト」でも構いません。「アクアマリン」を使った次の自分の番はワザが使えないことを考えると、「カーネリアン」「ドラバイト」→ ベンチにいたシャワーズexをバトル場に出して「ヘビースコール」という流れが使いやすいです。
サンダースex
サンダースex
分類:1進化 HP:260 タイプ:雷 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:0
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
テラスタル(このポケモンは、ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けない。)
【ワザ】雷無 フラッシュスピア 60+
のぞむなら、自分のベンチポケモンについている基本エネルギーを2枚までトラッシュし、その枚数×90ダメージ追加。
【ワザ】炎水雷 ドラバイト 280
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
ワザ「フラッシュスピア」は、比較的手軽に240点までの大ダメージを出せる強力なワザです。HP240以下のポケモン、タケルライコex(HP240)やミライドンex(HP220)などに対して使っていきましょう。
似た効果をもつ、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」と比較すると、エネルギーのトラッシュが2枚までに制限されている分、エネルギーあたりのダメージは大きくなっています。
【ワザ】雷闘 きょくらいごう 70×
自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージ。
また、サンダースexはにげるためのエネルギーが0なのが非常に優秀です。「フラッシュスピア」を使ったり、「ドラバイト」を使ったりしながら、必要なときはブースターexやシャワーズexに交代して戦いましょう。もちろん、相手の番にポケモンが倒されたとき、とりあえず場に出しておく運用もできます。
もう一つ、雷タイプで弱点をつけるポケモンが環境に多いことも追い風です。ピジョットex(HP280)、イキリンコex(HP160)、ネオラントV(HP170)などの弱点をつくことで、エネルギー1枚のトラッシュでこれらのポケモンを倒すことができます。
イーブイと仲間たちデッキ
デッキレシピ

デッキの回し方
グッズ「ガラスのラッパ」でエネルギーを付け、ブースターex・シャワーズex・サンダースexで攻撃していくデッキです。
ポイント① イーブイを場に出そう!
進化元のイーブイとして、特性「ブーストしんか」のイーブイと、イーブイexの二種類を採用しています。
イーブイとイーブイexの違い
イーブイ
〇特性「ブーストしんか」で、バトル場にいるかぎり、自分の最初の番や、出したばかりの番でも進化ができる。
〇グッズ「なかよしポフィン」の効果の対象。
イーブイex
〇「テラスタル」のポケモンである。
・ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」の条件を満たす。
・グッズ「テラスタルオーブ」で手札に加えられる。
・グッズ「ガラスのラッパ」の条件を満たす。
・スタジアム「ゼロの大空洞」の条件を満たす。
〇 HPが高い(200)。
大きな違いとしては、「なかよしポフィン」「テラスタルオーブ」のどちらでアクセスできるか、「ブーストしんか」の有無、「テラスタル」かどうかです。自分の手札と状況に応じて使い分けましょう。
このデッキにはボール系のカードが4種類採用されており、それぞれ手札に加えたりベンチに出したりできるポケモンが違うので、うまく使い分けてみてください。
ボール系のカードと効果の対象
ネストボール 対象:たねポケモン1匹
主に、キチキギスex・イキリンコex・かがやくゲッコウガをベンチに出すために使います。
ハイパーボール 対象:ポケモン1匹(ただし、手札を2枚トラッシュする必要がある)
主に、ヨルノズクを手札に加えるために使います。
なかよしポフィン 対象:HP70以下のたねポケモン2匹
イーブイ・ホーホーをベンチに出すために使います。
テラスタルオーブ 対象:「テラスタル」のポケモン1匹
イーブイex・ブースターex・シャワーズex・サンダースexを手札に加えるために使います。
イーブイ
分類:たね HP:50 タイプ:無 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:1
【特性】ブーストしんか
このポケモンは、バトル場にいるかぎり、最初の自分の番や、出したばかりの番でも進化できる。
【ワザ】無無 とつげき 30
このポケモンにも10ダメージ。
ポイント② グッズ「ガラスのラッパ」でエネルギーをつけよう!
ガラスのラッパ(グッズ)
このカードは、自分の場に「テラスタル」のポケモンがいるときにしか使えない。
自分のベンチの無色ポケモンを2匹まで選び、トラッシュから基本エネルギーを1枚ずつつける。
このデッキのカギとなるカードです。
使うための条件と、効果の対象が少しズレていることに注意しましょう。
使うための条件
条件:自分の場に「テラスタル」のポケモンがいること
(イーブイex、ブースターex、シャワーズex、サンダースex)
効果の対象
対象:自分のベンチの無色ポケモン
(イーブイex、イーブイ、ホーホー、ヨルノズク、イキリンコex)
条件を満たし、効果の対象となるイーブイexとは蜜月の間柄です。ブースターexたちは、効果の対象にはなりませんが、ブースターexたちが居れば、「ガラスのラッパ」でベンチの無色ポケモンにエネルギーを付けることができます。
イーブイexやイーブイにエネルギーを付けてから、ブースターexたちに進化してワザを使っていくのが主な使い方です。
また、ホーホーやヨルノズク、イキリンコexにエネルギーを付けることもできます。これらのポケモンで戦うことはあまりありませんが、サンダースexのワザ「フラッシュスピア」でトラッシュする際のコストにすることができます。ベンチにイーブイが1匹しかいないのであれば、これらのポケモンにエネルギーを付けておくのもアリな選択肢です。
地味に、イキリンコexのワザ「きあいをいれる」は強い効果を持っているので、エネルギーを付けておけば効果的に使えるシーンがあるかもしれません。
イキリンコex
分類:たね HP:160 タイプ:無 弱点:雷 抵抗力:闘 にげる:1
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】イキリテイク
最初の自分の番にだけ1回使える。自分の手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引く。この番、すでに別の「イキリテイク」を使っていたなら、この特性は使えない。
【ワザ】無 きあいをいれる 20
自分のトラッシュから基本エネルギーを2枚まで選び、ベンチポケモン1匹につける。
ところで、「ガラスのラッパ」はトラッシュからエネルギーをつける効果なので、事前にエネルギーをトラッシュしておく必要があります。グッズ「大地の器」で手札に加え、イキリンコexの特性「イキリテイク」やかがやくゲッコウガの特性「かくしふだ」でトラッシュするのがオススメです。そのほかにも、「ハイパーボール」「大地の器」を使う際のトラッシュや、「博士の研究」でもトラッシュできます。
ポイント③ ブースターex・シャワーズex・サンダースexで戦っていこう!
エネルギーのついたイーブイを進化させ、ワザを使っていきましょう。場にエネルギーが少ない序盤はブースターexのワザ「バーニングチャージ」、エネルギーが溜まってきたらサンダースexのワザ「フラッシュスピア」で戦います。
もちろん、「カーネリアン」「アクアマリン」「ドラバイト」の280ダメージで相手のポケモンが倒せそうなときは狙っていきましょう。これで倒せない高いHPを持つポケモンも、ダメージを与えておけばシャワーズexのワザ「ヘビースコール」でまとめて倒せる可能性があります。
ポイント④ キチキギスex・ヨルノズクで手札を補充しよう!
キチキギスexの特性「さかてにとる」やヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で手札を補充し、イーブイたちの戦いをサポートしましょう。
特に、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」は、「テラスタル」のポケモンがいるという条件を満たしやすいため、このデッキと相性がよいです。「トレーナーズ」を2枚まで手札に加えられるため、各種ボールを経由して様々なポケモンにアクセスしたり、勝負所でACE SPEC「プライムキャッチャー」やサポート「ボスの指令」を手札に加えることができます。
キチキギスex
分類:たね HP:210 タイプ:悪 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:1
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】さかてにとる
前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。
【ワザ】無無無 クルーエルアロー
相手のポケモン1匹に、100ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
ヨルノズク
分類:1進化 HP:100 タイプ:無 弱点:雷 抵抗力:闘 にげる:1
【特性】ほうせきさがし
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、自分の場に「テラスタル」のポケモンがいるなら、1回使える。自分の山札からトレーナーズを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
【ワザ】無無 スピードウイング 60
まとめ
今回は、「テラスタルフェスex」収録のイーブイex、ブースターex、シャワーズex、サンダースexを使ったデッキを紹介しました。
デッキのカードのほとんどが「テラスタルフェスex」に収録されているので、今なら作りやすいデッキです。ぜひ作って、イーブイたちと対戦を楽しんでみてください!
ポケットモンスターSPECIALを読むなら・・・
レッドのブイを懐かしく思ったそこのあなた、もしかして我々さとさと夫婦と同世代ではありませんか??
久しぶりにポケットモンスターSPECIALを読むなら、楽天koboの電子書籍がオススメです。
今なら、楽天koboが初めての方限定で、大量のポイント(最大2000円相当)が返ってくるキャンペーンがあります!(2024年12月1日~12月31日)※事前にエントリーが必要です。
通常のポイント(1%)に加え、69%が追加された70%のポイントバックになるため、3000円程度の購入で上限の2000ポイントが還元されます。とてもお得ですね!
ちなみに、ポケットモンスターSPECIALは1~3巻が第一章(レッド編)、4~7巻が第二章(イエロー編)です。件のブイは第二巻に登場しますが、せっかくなら、このキャンペーンを利用してイエロー編までの7巻をまとめ買いするのがオススメです!
コメント