
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、3/14発売の強化拡張パック「熱風のアリーナ」から、エレキブルexのデッキを作ってみたいと思います。
エレキブルexの紹介
エレキブルex
エレキブルex
分類:1進化 HP:280 タイプ:雷 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:4
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【ワザ】雷無 デュアルボルト
相手のポケモン2匹に、それぞれ50ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
【ワザ】雷雷無 こうでんあつプレス 180+
このワザを使うためのエネルギーより、2個多くエネルギーがついているなら、100ダメージ追加。
ワザ「デュアルボルト」は、相手のポケモン2匹に50ダメージずつを与えます。進化前のポケモンなど、HPが低いポケモンを狙っていくとかなりのプレッシャーが与えられそうです。スボミーなどのHPが低いポケモンを倒しながら他のポケモンを削れるのも便利ですね。
スボミー
分類:たね HP:30 タイプ:草 弱点:炎 抵抗力:なし にげる:なし
【ワザ】むずむずかふん 10
次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えない。
ワザ「こうでんあつプレス」は、通常180ダメージ、条件付きで280ダメージになる大技です。「デュアルボルト」と合わせると通常でも多くのたねポケモンexを倒せるようになりますし、条件を満たしていれば1進化ポケモンexまでは一撃で倒すことができます。
条件を満たすためには、通常5つのエネルギーが必要です。雷タイプにはグッズ「エレキジェネレーター」やレアコイルの特性「かじょうほうでん」など、優秀なエネルギー加速手段があるので、5つのエネルギーを付けるのは難しいことではありません。また、エレキブルは逃げるためのエネルギーが4つなので「ヘビーバトン」を使うことができ、付けたエネルギーが無駄になりにくいのも優秀です。

エレキジェネレーター(グッズ)
自分の山札を上から5枚見て、その中から「基本雷エネルギー」を2枚まで選び、ベンチの雷ポケモンに好きなようにつける。残りのカードは山札にもどして切る。
レアコイル
分類:1進化 HP:100 タイプ:雷 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:1
【特性】かじょうほうでん
自分の番に1回使えて、使ったなら、このポケモンをきぜつさせる。自分のトラッシュから基本雷エネルギーを3枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。
【ワザ】雷無 ライトニングボール 40
ヘビーバトン(ポケモンのどうぐ)
このカードをつけているにげるためのエネルギーが4個のポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、そのポケモンについている基本エネルギーを3枚まで選び、自分のベンチポケモンに好きなようにつけ替える。
どんなポケモンと組み合わせる?
今回は、ミライドンexと組み合わせます。特性「タンデムユニット」で雷タイプのたねポケモンを2枚までベンチに出すことができるので、エレキブルexの進化元であるエレブーや、レアコイルの進化元であるコイルを展開しましょう。
ミライドンex
分類:たね HP:220 タイプ:雷 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:1
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】タンデムユニット
自分の番に1回使える。自分の山札から雷タイプのたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
【ワザ】雷雷無 フォトンブラスター 220
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
エレキブルex × ミライドンexデッキ
デッキレシピ

デッキコード:8D8cxx-HAOQCu-Ycc8J8
デッキの回し方
じゃんけんに勝ったら先行を取ります。なるべく早くエレキブルexに進化して攻撃していきましょう。
ミライドンexの「タンデムユニット」で展開していこう
ミライドンex
【特性】タンデムユニット
自分の番に1回使える。自分の山札から雷タイプのたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
グッズ「ネストボール」でミライドンexさえ出せれば、あとは雷タイプのたねポケモンが出し放題です。最初はエレブーやコイルを出して進化の準備をしたいですが、それらのポケモンがすでに手札にあるならテツノカイナexやサンダーexなどの強力なたねポケモンexを出しておくこともできます。
雷ポケモンたちにエネルギーを付けていこう
このデッキのエネルギーは主にグッズ「エレキジェネレーター」で付けていきます。サポート「ペパー」で手札に加え、どんどん使っていきましょう。
エレキジェネレーター(グッズ)
自分の山札を上から5枚見て、その中から「基本雷エネルギー」を2枚まで選び、ベンチの雷ポケモンに好きなようにつける。残りのカードは山札にもどして切る。
山札にエネルギー以外のカードが少ないほど、「エレキジェネレーター」で見た5枚のなかにエネルギーがある確率が高まります。先に「ペパー」やミライドンexの「タンデムユニット」を使って、ちょっとでも山札からエネルギー以外のカードを減らし、「エレキジェネレーター」でエネルギーを付けられる可能性を高めるのがポイントです。
「エレキジェネレーター」はベンチの雷ポケモンにしかエネルギーが付けられないので、ベンチでエネルギーを付けたあとにバトル場に出す必要があります。にげるためのエネルギーがいらないポケモンとしてはミュウexがいるほか、ポケモンのどうぐ「緊急ボード」をつけたミライドンexやキチキギスex、「ブーストエナジー 未来」を付けたテツノカイナex、特性「ボルトフロート」が発動したサンダーexなど、にげるためのエネルギーをなくせるポケモンが多いので、そういったポケモンをバトル場においた状態で「エレキジェネレーター」を使いましょう。
緊急ボード(ポケモンのどうぐ)
このカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなる。そのポケモンの残りHPが「30」以下なら、にげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
ブーストエナジー 未来(ポケモンのどうぐ)
このカードをつけている「未来」のポケモンは、にげるためのエネルギーがすべてなくなり、そのポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+20」される。
サンダーex
分類:たね HP:200 タイプ:雷 弱点:雷 抵抗力:2 にげる:2
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】ボルトフロート
このポケモンに雷エネルギーがついているなら、このポケモンのにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
【ワザ】雷雷雷 いなずまれんだん 120
ダメカンがのっている相手のベンチポケモン1匹にも、90ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
また、エレキブルexは少ないエネルギーでワザ「デュアルボルト」が使えるので、エレキブルexで戦いながらベンチのポケモンを「エレキジェネレーター」で育てていくのもオススメです。
エレキブルexを場に出して攻撃していこう
エレキブルex
分類:1進化 HP:280 タイプ:雷 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:4
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【ワザ】雷無 デュアルボルト
相手のポケモン2匹に、それぞれ50ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
【ワザ】雷雷無 こうでんあつプレス 180+
このワザを使うためのエネルギーより、2個多くエネルギーがついているなら、100ダメージ追加。
「デュアルボルト」と「こうでんあつプレス」を使い分けて攻撃していきます。「デュアルボルト」でダメージをばらまきながら、要所で「こうでんあつプレス」を使って相手のポケモンexを落としていく動きが強力です。ベンチにレアコイルを用意していれば、「こうでんあつプレス」の280ダメージが必要なタイミングで特性「かじょうほうでん」を使ってエネルギーをつけておくことができます。
レアコイル
分類:1進化 HP:100 タイプ:雷 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:1
【特性】かじょうほうでん
自分の番に1回使えて、使ったなら、このポケモンをきぜつさせる。自分のトラッシュから基本雷エネルギーを3枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。
【ワザ】雷無 ライトニングボール 40
また、ポケモンのどうぐ「ヘビーバトン」を使うことで、エレキブルexが倒されてしまっても、次のエレキブルexにエネルギーをつけたり、雷タイプの強力なたねポケモンexにエネルギーをつけたりすることができます。
ヘビーバトン(ポケモンのどうぐ)
このカードをつけているにげるためのエネルギーが4個のポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、そのポケモンについている基本エネルギーを3枚まで選び、自分のベンチポケモンに好きなようにつけ替える。
「バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき」というテキストなので、ベンチできぜつしたときや、ワザの効果できぜつしたときには「ヘビーバトン」の効果が使えません。例えば、トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」の効果できぜつした際には「ヘビーバトン」が使えません。
特徴的なカードの紹介
テツノカイナex
テツノカイナex
分類:たね HP:230 タイプ:雷 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:4
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【ワザ】雷雷無 アームプレス 160
【ワザ】雷無無無 ごっつあんプリファイ 120
このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。
唯一無二のワザ「ごっつあんプリファイ」を持つポケモンです。このワザのダメージで相手のポケモンをきぜつさせたとき、サイドを1枚多く取ることができます。本来は倒してもサイドが1枚しか取れないポケモンを倒してサイドを2枚取ったり、ポケモンexを倒してサイドを3枚一気に取ったりと、決まってしまえば非常に強力な効果です。
ワザを使うために必要なエネルギーの枚数が多いので、エネルギーを付けやすいようなデッキで採用されます。このデッキは「エレキジェネレーター」や「かじょうほうでん」でエネルギーを付けやすく、エレキブルexから「ヘビーバトン」でエネルギーを貰うこともできるので、比較的「ごっつあんプリファイ」が使いやすいです。テツノカイナex自身もにげるためのエネルギーが4つで、「ヘビーバトン」が使えるのも嬉しいところですね。
また、「未来」のポケモンであるテツノカイナexは、「ブーストエナジー 未来」をつけることでにげるためのエネルギーが必要なくなり、ワザのダメージが+20されます。にげるためのエネルギーをなくせるので、対戦を開始したときにバトル場においてしまっても逃げやすく、「エレキジェネレーター」とも相性がよくなります。また、ワザのダメージを+20すると「ごっつあんプリファイ」のダメージは140になるので、HPの高い非ポケモンexを倒しやすくなったり、メガヤンマex(HP280)やミロカロスex(HP270)の弱点をついて一撃で倒すことができるようになったりします。
ブーストエナジー 未来(ポケモンのどうぐ)
このカードをつけている「未来」のポケモンは、にげるためのエネルギーがすべてなくなり、そのポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+20」される。
サンダーex
サンダーex
分類:たね HP:200 タイプ:雷 弱点:雷 抵抗力:2 にげる:2
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】ボルトフロート
このポケモンに雷エネルギーがついているなら、このポケモンのにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
【ワザ】雷雷雷 いなずまれんだん 120
ダメカンがのっている相手のベンチポケモン1匹にも、90ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
特性「ボルトフロート」でにげるためのエネルギーがなくなるのも強力ですが、今回着目したいのはワザ「いなずまれんだん」です。
ダメカンがのっている相手のベンチポケモン1匹にも90ダメージを与えることができるので、バトル場120ダメージ+ベンチ90ダメージで相手のポケモンを一気に倒せる可能性があります。それがどちらもポケモンexであればサイドを4枚一気に取り、大逆転できるかもしれません。エレキブルexがワザ「デュアルボルト」でベンチにダメカンを乗せておけるので、そのダメカンも活用して「いなずまれんだん」を使っていきましょう。
自分のサイドの残り枚数が多ければ、「ナンジャモ」を使ったり使われたりしたときに山札が多く引けたり、相手が「カウンターキャッチャー」やキチキギスexの「さかてにとる」を使えるタイミングを減らしたりと、有利になれることが多いです。
そのため、敢えてサイドを残しておき、最後にまとめて一気に取るような戦い方が強力です。このデッキは、サイドを1枚多く取る「ごっつあんプリファイ」や、2匹同時に攻撃できる「デュアルボルト」や「いなずまれんだん」など、サイドを3~4枚一気に取れるような手段が多いので、積極的に狙ってみましょう。
関連記事
「熱風のアリーナ」のポケモンを使ったデッキ




スターターセットex


まとめ
今回は、エレキブルexデッキを紹介しました。
当ブログで公開しているデッキレシピはそのままの使用・改造しての使用など、なんでもOKです。ぜひ使ってみてください!
コメント