
こんにちは、さとさと夫婦です。今回はサーフゴーexデッキを紹介します。
サーフゴーexデッキは、大量にカードを引き、大量にカードを消費する贅沢でパワフルなデッキです。初心者の方でも扱いやすく、使っていて楽しいのでオススメです!
サーフゴーexデッキとは
サーフゴーex
サーフゴーex
分類:1進化 HP:260 タイプ:鋼 弱点:炎 抵抗力:草 にげる:2
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】ボーナスコイン
自分の番に1回使える。自分の山札を1枚引く。このポケモンがバトル場にいるなら、さらに1枚引く。
【ワザ】鋼 ゴールドラッシュ 50×
自分の手札から基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×50ダメージ。
山札からカードを引く特性「ボーナスコイン」と、引いたカードを使って大ダメージを出すワザ「ゴールドラッシュ」を持っています。ポケカにおいて重要な、手札を増やすことと、相手のポケモンを倒すことの両方を1匹で完結できる、非常に使いやすいポケモンです。
特性「ボーナスコイン」
サーフゴーexが複数体ベンチにいると、その数だけ「ボーナスコイン」が使えるため、ベンチにサーフゴーexを並べ、自分の番ごとに山札からカードを引きまくるのがサーフゴーexデッキの基本です。
「ボーナスコイン」は自分の番に複数回使えるの?
「ボーナスコイン」には「自分の番に1回使える」という表記がありますが、これは「(1匹のサーフゴーexが)自分の番に1回使える」という意味合いになります。
そのため、サーフゴーexが複数 場にいる場合は、サーフゴーexの数だけ「ボーナスコイン」が使用できます。
一方、自分の番に複数回使えないケースもあります。例えばピジョットexの特性「マッハサーチ」の場合、「この番、すでに別の「マッハサーチ」を使っていたなら、この特性は使えない。」というテキストが書かれているため、ピジョットexが複数ベンチにいたとしても「マッハサーチ」は自分の番に1回しか使えません。
ワザ「ゴールドラッシュ」
手札から基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×50ダメージを与える、いわゆる青天井ワザです。
青天井ワザって?
条件次第でダメージをいくらでも上げられるワザのことを青天井ワザと呼びます。
サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」のほか、パオジアンexの「ヘイルブレード」や、タケルライコexの「きょくらいごう」など、様々なワザがありますね。
ワザを使うために必要なエネルギーは基本鋼エネルギー1枚だけなので、サーフゴーexを出した番であっても、手札からエネルギーをつけてすぐに「ゴールドラッシュ」を使うことができます。
問題は、トラッシュするエネルギーのほうですね。相手のポケモンを倒すために、たくさんのエネルギーを手札に用意する必要があります。2進化のポケモンex(HP300~340)を倒すともなると、必要なエネルギーの枚数は6~7枚です。特性「ボーナスコイン」があるといっても、それだけの枚数を手札に集めるのは難しそうに思えます。

この課題を解決するのが、ACE SPEC「エネルギー転送PRO」と、グッズ「スーパーエネルギー回収」です。
エネルギーを手札に集めよう!
エネルギー転送PRO
エネルギー転送PRO(グッズ)
特別なルール(ACE SPECのカードは、デッキに1枚しか入れられない。)
自分の山札から、それぞれちがうタイプの基本エネルギーを好きなだけ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
違うタイプの基本エネルギーを1枚ずつ手札に加えることができます。基本エネルギーには、草、炎、水、雷、超、闘、悪、鋼の8タイプが存在しますので、「エネルギー転送PRO」を使うことで最大8枚もの基本エネルギーが手札に加えられます。
一度手札に加えてしまえば、あとは「スーパーエネルギー回収」で回収して使いまわすことができます。
スーパーエネルギー回収
スーパーエネルギー回収(グッズ)
このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。
自分のトラッシュから基本エネルギーを4枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。(このカードの効果でトラッシュしたエネルギーは選べない。)
トラッシュのエネルギーを使いまわすカードです。この1枚で4枚のエネルギーを回収できるため、「ゴールドラッシュ」のダメージは200に相当します。「スーパーエネルギー回収」が2枚あれば、大体のポケモンは倒せますね。

このように、一度「エネルギー転送PRO」でエネルギーを手札に集めてから、「スーパーエネルギー回収」でエネルギーを使いまわし、「ゴールドラッシュ」で相手のポケモンを倒していくのがサーフゴーexの戦い方です。
グッズを手札に加えよう!
このデッキの核となる「エネルギー転送PRO」と「スーパーエネルギー回収」はどちらもグッズです。そのため、サポート「カイ」や、スタジアム「ポケストップ」でまとめて手札に加えることができます。
カイ
カイ(サポート)
自分の山札から水ポケモンとグッズをそれぞれ1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
水ポケモンを主軸とするデッキでよく採用されるカードです。このデッキは水ポケモンを主軸とするデッキではありませんが、水ポケモンとしてかがやくゲッコウガとネオラントVを採用していることが多いため、水ポケモンを手札に加える効果も活用できます。
そして何より、序盤に使いたい「エネルギー転送PRO」を山札から手札に加える目的で採用されています。同様のことが行えるサポートとしては「ペパー」がありますが、このデッキは採用したいポケモンの道具がないため、「ペパー」よりも「カイ」が優先されています。
「カイ」と「ペパー」の違い
どちらもグッズを山札から手札に加えられるサポートです。
カイ:グッズと水ポケモンを1枚ずつ、山札から手札に加える
ペパー:グッズとポケモンの道具を1枚ずつ、山札から手札に加える
ポケストップ
ポケストップ(スタジアム)
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札を上から3枚トラッシュしてよい。その場合、その中にあるグッズをすべて、相手に見せて、手札に加える。
トラッシュにカードを増やしたいようなデッキでよく採用されるスタジアムですが、グッズを手札に加える効果も強力です。グッズの採用が多いデッキでは、自分の番ごとに使える強力な手札補充カードになります。
サーフゴーexデッキでは、エネルギーを「エネルギー転送PRO」で山札から抜いてあることもあり、「ポケストップ」の効果でグッズを引き当てられる確率がかなり高いです。非常に相性のいいカードであると言えるでしょう。
サンプルデッキレシピ
カードリスト

デッキの回し方
序盤
序盤から忙しいデッキです。まずは、サーフゴーexをたくさんベンチに並べることと、「エネルギー転送PRO」を使うことを目標に動きます。

サーフゴーexをベンチに並べることさえできれば、特性「ボーナスコイン」を使って手札を大量に補充することができます。グッズ「なかよしポフィン」でコレクレーを並べ、進化させていきましょう。
「エネルギー転送PRO」も早めに使っておきたいところです。一度「エネルギー転送PRO」を使ってしまえば、ワザ「ゴールドラッシュ」やかがやくゲッコウガの特性「かくしふだ」でトラッシュしたエネルギーは「スーパーエネルギー回収」で手札に戻すことができます。
中盤以降
サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で相手のポケモンを倒していきましょう。エネルギーと「スーパーエネルギー回収」の枚数には限りがあるため、極力最低限の枚数で相手のポケモンを倒していきたいです。3回の攻撃でポケモンexを3体倒し、サイドを取り切って勝利するのを目標にしましょう。
特徴的なカードの紹介
トゲキッス
トゲキッス
分類:2進化 HP:140 タイプ:超 弱点:鋼 抵抗力:なし にげる:1
【特性】ワンダーキッス
このポケモンがいるかぎり、相手のバトルポケモンがきぜつするたび、自分はコインを1回投げる。オモテなら、サイドを1枚多くとる。この効果は、この特性を持つポケモンが何匹いても、重ならない。
【ワザ】無無無 スピードウイング 140
特性「ワンダーキッス」の効果で、コイン次第ではありますがサイドを1枚多く取れる可能性があります。
サーフゴーexが「ゴールドラッシュ」で消費できるエネルギーの枚数には限りがあるため、ポケモンexを3匹倒して勝利するのが理想です。ですが、「ボスの指令」や「カウンターキャッチャー」が使えず、非ポケモンexを倒さざるを得ないシーンもあります。そのような場合、トゲキッスの特性「ワンダーキッス」が活躍します。
「ワンダーキッス」が使える状態で相手のポケモンを3匹倒した場合、サイドを1枚以上取れる確率は87.5%です。かなりの高確率でサイドを1枚追加で取ることができるため、途中に非ポケモンexを倒していたとしても、3回の攻撃でサイドを取り切れる可能性が高まります。
グッズ「なかよしポフィン」でコレクレーのついでに進化前のトゲピーを出すことができ、「ポケストップ」や「カイ」で「ふしぎなアメ」を手札に加えられるため、トゲキッスを出しやすい点もサーフゴーexデッキと相性がよいポイントです。必ずしもトゲキッスを出さなくてはならないわけではなりませんが、出せそうなときは出してみましょう。
暗号マニアの解読
暗号マニアの解読(サポート)
自分の山札から好きなカードを2枚選ぶ。残りの山札を切り、選んだカードを好きな順番に入れ替えて、山札の上にもどす。
「暗号マニアの解読」で好きなカードを山札の上に置き、サーフゴーexの「ボーナスコイン」で引くことで、好きなカードを2枚山札から手札に加えることができます。実質、どんなカードでも対象になる「カイ」のようなものです。この「ボーナスコイン」との相性のよさから採用されています。
序盤に「エネルギー転送PRO」を手札に加えるために使えたり、「スーパーエネルギー回収」や「ボスの指令」を手札に加えて終盤の詰めに使えたりと、状況に応じて臨機応変に使うことができます。
関連デッキレシピ
このデッキと似たような使い方をするデッキを紹介しています。ぜひこちらも読んでみてください!
ソウブレイズexデッキの紹介はこちら。同じように、エネルギーを豪快に使っていくデッキです。初心者の方にもオススメ!

ミライドンexデッキの紹介はこちら。たねポケモンexを中心とした、速攻戦術をしかけるデッキです。使い方がシンプルで、こちらも初心者の方にオススメです!

まとめ
今回はサーフゴーexデッキを紹介しました。手札を引きまくり、エネルギーをトラッシュしまくる、シンプルで楽しいデッキです。ぜひ使ってみてください!
コメント