
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、1月24日に発売される拡張パック「バトルパートナーズ」から、ホップのポケモンについて考察し、デッキを作ってみたいと思います。
ホップのポケモンとトレーナーズ

「ホップのポケモン」をサポートするカードが多く、強力なことが特徴です。ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」、ポケモンのどうぐ「ホップのこだわりハチマキ」、スタジアム「ハロンタウン」がそれぞれ「ホップのポケモン」が相手のバトルポケモンに与えるダメージを+30するため、すべてを合わせると+90も火力を上げることができます。ホップのザシアンのワザ「ブレイブスラッシュ」が240+90=330ダメージとなり、ほとんどの2進化ポケモンexを一撃で倒すことができるダメージになります。
ホップのザシアンex
ホップのザシアンex
分類:たね HP:230 タイプ:鋼 弱点:炎 抵抗力:草 にげる:2
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【ワザ】無 せつなぎり 30
相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
【ワザ】鋼鋼鋼無 ブレイブスラッシュ 240
次の自分の番、このポケモンは「ブレイブスラッシュ」が使えない。
エネルギー1つで使えてベンチにも攻撃できるワザ「せつなぎり」と、240という高い威力を持つワザ「ブレイブスラッシュ」を持っています。どちらもそのままだとそれほど強力とは言えないワザですが、ホップのカビゴンと「ホップのこだわりハチマキ」、「ハロンタウン」で強化することでとても強力なワザになります。

強化した「せつなぎり」は、エネルギーなしで使うことができ、目の前のポケモンに120ダメージを与えながら、相手のベンチポケモンに30ダメージを与えるワザになります。上手くベンチポケモンにダメカンを乗せ、一気にサイドを取る使い方ができそうです。「ブレイブスラッシュ」は330ダメージになり、ほとんどの2進化ポケモンexを一撃で倒す火力になります。
「せつなぎり」でベンチポケモンに与えるダメージは増えない点に注意しましょう。相手のバトルポケモンへのダメージが+30されます。
課題は、「ブレイブスラッシュ」を使うためのエネルギーです。「ホップのこだわりハチマキ」で無色エネルギー1個分減らせるとはいえ、基本鋼エネルギー3つを付ける必要があります。メタングの特性「メタルメーカー」か、ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」を利用しましょう。
メタング
【特性】メタルメーカー
自分の番に1回使える。自分の山札を上から4枚見て、その中から「基本鋼エネルギー」を好きなだけ選び、自分のポケモンに好きなようにつける。残りのカードはすべてウラにして切り、山札の下にもどす。
ブリジュラスex
【特性】ごうきんビルド
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分のトラッシュから「基本鋼エネルギー」を2枚まで選び、自分の鋼ポケモンに好きなようにつける。
余談ですが、せっかくならホップのザマゼンタも登場してほしいところですね。ポケマスではザマゼンタがバディーズだったそうですが・・・
ホップのカビゴン
ホップのカビゴン
分類:たね HP:150 タイプ:無 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:4
【特性】ふとっぱら
このポケモンがいるかぎり、自分の「ホップのポケモン」が使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。この効果は、この特性を持つポケモンが何匹いても、重ならない。
【ワザ】無無無 ダイナミックプレス 140
このポケモンにも80ダメージ。
特性「ふとっぱら」で、「ホップのポケモン」が使うワザのダメージを+30します。常にベンチに居てほしいポケモンです。ホップのカビゴン自身が使う「ダイナミックプレス」も、「ホップのこだわりハチマキ」と「ハロンタウン」があれば無色エネルギー2個で使える230ダメージのワザになります。
HPもかなり高く、非ポケモンexでありながらポケモンexとの殴り合いもできそうです。
ホップのウッウ
ホップのウッウ
分類:たね HP:110 タイプ:無 弱点:雷 抵抗力:闘 にげる:1
【ワザ】無 きまぐれスピット 120
相手のサイドの残り枚数が4枚・3枚でないなら、このワザは失敗。
ホップセット(特性「ふとっぱら」、「ホップのこだわりハチマキ」、「ハロンタウン」のことをこの記事ではそう呼ぶことにします。)があればワザ「きまぐれスピット」はエネルギーなしで使える210ダメージのワザです。ホップセットがなくても1エネルギーで120ダメージなので破格のダメージです。
相手のサイドの残り枚数が4~3枚でないと「きまぐれスピット」が使えない点は不便ですが、相手のサイドが4~3枚になる状況は珍しくないので、意外と使えるワザなのではないかと思います。そのタイミングでウッウをバトル場に出さなくてはいけないので、「ポケモンいれかえ」や、にげるためのエネルギーを減らす効果(ラティアスexの「スカイライン」など)を活用する必要がありそうです。
ホップのバイウールー
ホップのバイウールー
分類:1進化 HP:120 タイプ:無 弱点:闘 抵抗力: にげる:2
【特性】チャレンジホーン
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
【ワザ】無無無 ずつき 80
特性「チャレンジホーン」は、進化したときに使える「ボスの指令」です。相手のベンチポケモンを呼び出して倒すことができる、非常に強力な効果ですね。
他のサポートを使った番であっても「ボスの指令」の効果が使えますし、他のサポートでホップのバイウールーを手札に加えることで、そのサポートを実質「ボスの指令」として使うことができます。
ボスの指令(サポート)
相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
ホップのアーマーガア
ホップのアーマーガア
分類:2進化 HP:170 タイプ:鋼 弱点:雷 抵抗力:闘 にげる:2
【ワザ】無 つきぬける 50
相手のベンチポケモン1匹にも50ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
【ワザ】鋼鋼無 はがねのつばさ 150
次の相手の番、このポケモンが受けるワザのダメージは「-60」される。
ワザ「つきぬける」は相手のベンチポケモンにも50ダメージを与えられる強力なワザです。HPの低いたねポケモンを倒してもいいですし、ポケモンexにダメージを与えておいて他のポケモンで倒しやすくするのも強力です。
ワザ「はがねのつばさ」は150ダメージを与えながら自分が受けるダメージを-60する効果を持ちます。HPが高いので場持ちがよく、2回「はがねのつばさ」を使って相手のポケモンexに殴り勝つこともあり得そうです。
そんな強力なワザを2つ持つホップのアーマーガアですが、2進化ポケモンなので場に出しづらい点が難点です。「ふしぎなアメ」まで採用するかは悩ましいところですね。
ホップのサダイジャ
ホップのサダイジャ
分類:1進化 HP:140 タイプ:闘 弱点:草 抵抗力:なし にげる:3
【ワザ】闘無 じひびき 30
次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。
【ワザ】闘無無 グラウンドブレイク 140
自分のベンチポケモン全員にも、それぞれ20ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
ワザ「じひびき」は、相手のポケモンを逃げられなくするワザです。ワザが使えないようなシステムポケモンにワザ「じひびき」を使い、時間稼ぎをすることができます。
ワザ「グラウンドブレイク」は高い威力を持ちますが、自分のベンチポケモンにダメージを与えるデメリットが気になりますね。このダメージを利用できるカードと組み合わせれば使えそうですが・・・マシマシラとか?
また、進化前のホップのスナヘビがスタジアムを手札に加えるワザを持っているので、「ハロンタウン」を手札に加えられて強力そうです。惜しくも「なかよしポフィン」には対応していませんが、「ホップのバッグ」でベンチに出せます。
ホップのスナヘビ
分類:たね HP:80 タイプ:闘 弱点:草 抵抗力:なし にげる:2
【ワザ】無 なわばりづくり
自分の山札からスタジアムを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
【ワザ】闘無 かじる 20
ホップのバチンウニex
ホップのバチンウニex
分類:たね HP:200 タイプ:雷 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:2
【特性】はんげきばり
このポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けたとき、ワザを使ったポケモンにダメカンを3個乗せる。
【ワザ】雷雷無 スパイクサンダー 120
自分の山札を2枚引く。
ホップのバチンウニexは拡張パック「バトルパートナーズ」ではなく、ジムバトルに参加することで入手できるプロモカードパックに収録されます。
ワザ「スパイクサンダー」は、ホップセットがあればエネルギー2つで使え、210ダメージを与えながら手札を2枚引く強力な効果になります。基本雷エネルギーを付ける手段は必要ですが、ホップのポケモンデッキの序盤を支えることができます。
バトル場でワザのダメージを受けたときに反撃できる特性「はんげきばり」もあり、器用に戦えそうです。ホップのバチンウニで「はんげきばり」を発動させながら戦い、ホップのバチンウニが倒れたらホップのウッウが戦うような流れも強力そうですね。
ホップのバッグ
ホップのバッグ(グッズ)
自分の山札からたねポケモンの「ホップのポケモン」を2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
対象が「ホップのポケモン」に限られますが、HPの制限がない「なかよしポフィン」、または2体出せる「ネストボール」、あるいはいつでも使える「バトルVIPパス」です。非常に強力なグッズですね。
ポケカは場にポケモンを出すところから始まるので、場にポケモンを出せるグッズは非常に重要です。
特性「ふとっぱら」のために早めに出しておきたいホップのカビゴンと、早めにエネルギーをつけたいホップのザシアンexを同時に出せるのが嬉しいですね。
なかよしポフィン(グッズ)
自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
ネストボール(グッズ)
自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
バトルVIPパス(グッズ)
このカードは、最初の自分の番にしか使えない。
自分の山札からたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
ホップのこだわりハチマキ
ホップのこだわりハチマキ(ポケモンのどうぐ)
このカードをつけている「ホップのポケモン」は、ワザを使うためのエネルギーが無色エネルギー1個ぶん少なくなり、そのポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。
対象が「ホップのポケモン」に限られますが、常に起動する「カウンターゲイン」+「まけんきハチマキ」です。強化されたポケモンのどうぐ2個分の効果が発揮されるハチマキ、いったいどんなハチマキなんだ・・・
めちゃくちゃ強いポケモンのどうぐです。このカードを手札に加えるために、サポート「ペパー」を採用しましょう。
カウンターゲイン(ポケモンのどうぐ)
自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、このカードをつけているポケモンがワザを使うためのエネルギーは、無色エネルギー1個ぶん少なくなる。
まけんきハチマキ(ポケモンのどうぐ)
自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。
ペパー(サポート)
自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
ハロンタウン
ハロンタウン(スタジアム)
おたがいの「ホップのポケモン」が使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。
多くの場合、自分だけが恩恵を得られるスタジアムです。積極的に貼りたいですね。
一方、今後は同時に登場する「ハッコウシティ」や「Nの城」、強いポケモンのどうぐが登場したことによって採用がますます増加しそうな「ジャミングタワー」など、強力なスタジアムが建ち並ぶ環境になりそうです。
相手がスタジアムを設置してきたときか、「ハロンタウン」の効果で相手のポケモンを倒せるようになるときまで「ハロンタウン」を温存しておくのがよさそうですね。
スタジアムは自分と相手を合わせて1枚しか設置できず、新しいスタジアムが場に出ると古いスタジアムはトラッシュされます。
ハッコウシティ(スタジアム)
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分のトラッシュから「基本雷エネルギー」を2枚まで選び、相手に見せて、手札に加えてよい。
Nの城(スタジアム)
おたがいの場の「Nのポケモン」全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
ジャミングタワー(スタジアム)
おたがいのポケモン全員についている「ポケモンのどうぐ」の効果は、すべてなくなる。
ホップのポケモンを使ったデッキ
拡張パック「バトルパートナーズ」が発売される、1月24日以降のレギュレーションに合わせたデッキを組んでみました。
ホップのザシアンexデッキ

ホップのザシアンexを中心としたデッキです。ワザを使うためのエネルギーをメタングの特性「メタルメーカー」に、手札補充をブロロロームの特性「ランブルエンジン」に頼る形にしました。
メタング
【特性】メタルメーカー
自分の番に1回使える。自分の山札を上から4枚見て、その中から「基本鋼エネルギー」を好きなだけ選び、自分のポケモンに好きなようにつける。残りのカードはすべてウラにして切り、山札の下にもどす。
ブロロローム
【特性】ランブルエンジン
自分の番に、自分の手札からエネルギーを1枚トラッシュするなら、1回使える。自分の手札が6枚になるように、山札を引く。
ボール系のカードが「ホップのバッグ」「なかよしポフィン」「ネストボール」「ハイパーボール」とたくさん入っているので、サポート「ペパー」でほしいボール系のカードを手札に加えながらベンチにポケモンを展開していきます。
また、序盤にACE SPEC「シークレットボックス」を使って、ボール系のカードと「ホップのこだわりハチマキ」「ペパー」「ハロンタウン」を一気に手札に加えるのも強力です。
シークレットボックス(グッズ)
特別なルール(ACE SPECのカードは、デッキに1枚しか入れられない。)
このカードは、自分の手札を3枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札から「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
ホップのポケモンたちデッキ

ホップのカビゴン・ホップのウッウを中心としたデッキです。倒されてもサイドを1枚しか取られないポケモンで相手のポケモンexと戦うことで、サイドの取り合いを有利に進めることができます。
テラパゴスexとホーホー・ヨルノズクを採用しており、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」でホップセットにアクセスしやすくなっています。グッズ「ガラスのラッパ」でホップのカビゴンにエネルギーが付けられるのも魅力的です。
ヨルノズク
【特性】ほうせきさがし
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、自分の場に「テラスタル」のポケモンがいるなら、1回使える。自分の山札からトレーナーズを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
スタジアムの「ゼロの大空洞」と「ハロンタウン」はどちらかしか貼っておけませんが、普段は「ゼロの大空洞」を使っておいて、「ハロンタウン」の+30ダメージが必要なタイミングで張り替えるような使いかたも強力です。特性を使ったあとのホップのバイウールーやヨルノズク、スピンロトムもついでにトラッシュできます。
関連記事
「バトルパートナーズ」のポケモンを使ったデッキ
トレーナーのポケモン



そのほかのポケモン




まとめ
今回は、1月24日発売の拡張パック「バトルパートナーズ」に収録される、ホップのポケモンについて考察してみました。発売が楽しみですね!
コメント