
みなさま〜!こんにちは!さとさと夫婦です!ブイッ✌️
今回は3泊4日で香川と愛媛に旅行に行ってきたので、わたし達が巡った観光地や、現地で食べた食事など感想をふまえつつご紹介したいと思います!
これから香川県や愛媛県に旅行に行こうと思っている方に読んで頂けると嬉しいです。
それでは、ゆる〜くいってみよう!👉
この記事は旅行の前半です。後半はこちら↓

この記事には、アフィリエイトリンクが含まれています。
栗林公園


栗林公園は、香川県高松市にある特別名勝の日本庭園です。
さっそく入園料大人410円×2を払い、いざ入園!
第一印象は「松がたくさん生えてる〜」でした。え??ちょっとまって??
「栗林公園」なのに栗の木がまったくありません・・・。見渡す限り松の木ばかりです。
ではなぜ「栗林公園」という名前なのか。調べた結果、昔はその名のごとく栗の木がたくさんあったからだそうです。(諸説あるそうです)
ちなみに栗の木は鴨猟の邪魔になるためほとんどが伐採され、10本に満たない現在の本数になったそうな・・・(これも諸説あるぽいです)

松の木って高級感があってオシャレでわたしは好きなのでOKです!
(栗林公園に栗の木ほぼなくなった話、トンチキすぎんか??)
そんなこんなで、1時間ほどかけて1周しました。
園内には鯉や亀(多分すっぽん)の生き物もたくさん生息していました。(すっぽん??)
まだ少し早かったのか、もみじは紅葉していませんでした。もう少し寒くなると綺麗に色づくことでしょう。

体力のないわたしはヘトヘトになりました。(旦那は平気そう)
次の日に筋肉痛になったのでわたしはまだまだ若いです。✌️
見終わった先には大きなお土産屋さんが!ヤッタ\( ‘ω’)/ヤッタ
なんとお店には香川県の推しポケモン、ヤドンのグッズがたくさんありました!
いろいろ見た末に、わたし達が手に入れたのはこちら!
「本物うどんのヤドン キーホルダー」1,980円(税込)

めっっちゃかわいくないですか?(旦那が購入してくれました!感謝!)
これ名前にもある通り、ヤドンとうどんの部分は、本物の讃岐うどんの材料でもある水、塩、小麦粉を使用して一つ一つ手作りしているんです!
このキーホルダーは「ぶっかけ」ヤドンなんですが他にも種類がありまして、「かき揚げ」と「あんもち」と「おあげ」とガラルヤドンの「カレー」があります!どれもかわいくて迷いました🥺
下記オンラインショップで購入できますので、是非ご覧ください!

道後温泉
香川県から愛媛県に移動します!
高松駅から高速バスに乗り約2時間半、次に路面電車に12分揺られ道後温泉駅に到着!
おおっ!よく写真でみる、おしゃれスタバが入っている駅!レトロでいいですねえ✨️

駅の横には「坊っちゃん列車」が!
これ、展示されているのかと思ったんですが、現役バリバリでした。すごい!
昔は蒸気機関車(SL)だったのですが、現在はディーゼル機関車として運行されています。

そして駅の目の前には、道後温泉のシンボル「坊っちゃんカラクリ時計」がありました!
これ!道後温泉に来たら一番見たかったやつです!
こちらの時計は、午前8時から午後10時までの間、1時間ごとに道後温泉らしい音楽と共に動き出し、道後温泉に来たみなさまを歓迎します!(土日祝など30分間隔の期間もあります)

ホテル
夕方に道後温泉に着いたので、まずはホテルにチェックイン
今回宿泊したのは「道後やや」さんです!
\楽天トラベルで予約するならこちらから!/ |
なんとここ、蛇口から出る3種類のオレンジジュースが飲み放題なんです!さいくぅ!
わたし達が宿泊した時は、「温州」「清美」「ムテンカ」の3種類がありました。

とりあえず全種類ゴクリ!

う、うまーーい!!長時間移動からのオレンジジュースたまらん!
体にビタミンが染み渡るう!ああっ若さを取り戻していくわ・・・!
感想としては、「ムテンカ」はちょっと酸っぱくて、そのままみかん!という感じでした。旦那はこれを気に入って飲んでいました!
「温州」と「清美」は甘みと酸味のバランスがとれていて飲みやすかったです!正直この2つは区別つきませんでした💦
オレンジジュースを飲んで一息ついた所で、客室に行きます。ガチャ(ドアを開ける音)

ちょ、ちょっと狭いぞ・・・!?(ダブルルームでした)
2人で泊まるならツインルーム一択です。ちなみにダブルルームは約7畳でした。キャリーケースまじでギリ置けたぐらいの広さです。
あと、ホテル内には温泉がないので、近くにある入浴施設を利用する必要があります。
その際、ホテルで数種類の今治タオルの用意がありますので、好きな触り心地のタオルを無料で借りることができます!
部屋にシャワールームはあったので、別に湯船に浸からなくてもいい!という方はそれでもいいかもしれません。
そんなこんなでお腹が空いたので、夕食を食べに出かけます!
夕食

この日の夕飯は、愛媛を代表するグルメ!「鯛めし」です!
愛媛の鯛めしは2種類あります。
今治市や松山市北条で食べられる、鯛を丸ごと1匹土鍋や釜で炊き込んだもの。
宇和島市で食べられる、鯛の刺身をタレに漬け込み、薬味と一緒に混ぜたものをご飯の上にかけて食べるもの。
この2つです!今回は旦那の希望で、後者の鯛めしを食べに向かいます。
今回夕食に選んだお店は、「丸水(がんすい)」さんです!

人気のお店で、開店前から列が!30分近く並び席に案内されました。
わたし達はもちろん「宇和島鯛めし」を注文。体感、5分もしないぐらいで鯛めしが到着しました。早い!お客さんの回転が早かったのも提供が早かったからなんですね〜
それではこちらが、「宇和島鯛めし」になります!
どうです!?美味しそうでしょ!?ちなみに白米はおひつで来て、おかわり自由でした!

まずは卵が入ってるタレを混ぜ混ぜ。そこに鯛と薬味をイン!!それを白米にかける!!
そして、食べる!欲望に忠実に!かきこむ!宇和島を感じるー!!(気がする)

おっ、おいしーー!鯛のぷりぷり感とタレのあまじょっぱい味!卵で味がマイルドになっていて食べやすい!そして大葉やわさびなどの薬味で口の中がさっぱり!いける!いくらでもいけるぞーー!!
ふう・・・腹がいっぱいになったぜ・・・
でもみんな、何か足りなくないか?ご飯を食べたら次は何をする?わかるよな?
そうだね・・・「デザート」だっっ!!
ご飯を腹いっぱい食べて、もう胃袋のキャパがない?いいや、あるね!!
昔から甘いものは別腹ときまっているのだよ。君たち〜🫵
それでは、デザート編です。
デザート
①道後ぷりん
とろけるぷりんの上に丸ごとみかんが入った一番人気のぷりんです。(道後ぷりんHP引用)

このプリンうまっっ!プリン界の革命かよ!?過去一おいしい!!
(なんやこれ。みかんの種か?ポイ)←食べられるクコの実でした。てへ

②丸ごとみかんチーズケエキ
写真撮る前に食べちゃいました。ごめんなさい🙏
愛媛県八幡浜産みかんの果汁と果皮のみで作った完全100%愛媛県産みかんソース。ピール(皮)の食感が残る酸味のあるみかんソースとミルクチーズケエキとの絶妙なバランスが楽しめます。(道後ミルクチーズケエキHP引用)

夜にチーズケーキはさすがに重いか?と思ったけど、思ったより小さくて味はあっさりだったので、ペロッと食べられました!
お店にあった、ありったけのみかんもちを買い占めてる外国の方がいたのが印象的でした。さすがに気になりすぎたけど買いませんでした(は?)

③湯上りみるく(みかん)
特製のみかんソースを、チーズケーキに使用しているクリームチーズを隠し味にした牛乳ベースのドリンクです。大きな牛乳瓶に入っており、見た目もかわいい湯上りドリンクです。(道後ミルクチーズケエキHP引用)

上で紹介した、まるごとみかんチーズケエキを売っているお店の商品です!さっぱりとした牛乳にほどよく甘いみかんソース、こりゃお風呂上がりに飲んだらたまらんですよ!飲んだの全然お風呂入る前でしたけど、!


お腹が満たされたことだし、寝ますか・・・
と見せかけて!ホテルのおもてなしラウンジへ向かいます!
なんと道後ややさんでは、夜食に鯛めし出汁茶漬けのサービスがあるのです!
お茶漬けなんて日本人みんな好きなやつじゃないですか!!

日本最高〜!さらさらっと食べられて体もあったまる〜!
この頃夜食サービスがあるホテルも増えてきましたねえ。ありがてえ
さてさて、食べ終わったので今度こそ寝ますよ!おやすみなさい😴
前編終了!後編へ続く
まとめ
日本各地に温泉街がありますが、寂れてしまって廃墟だらけの温泉街もある中、道後温泉はシャッターが閉まっているお店が見た限りだとなく、活気がある印象をうけました!
また、道後温泉の商店街は歴史のある古いお店もありますが、最近できた新しいお店もかなりあります。
商店街内のお店のバランスが良いため、若い方からお年を召した方まで多くの人が楽しめる場所になっていると感じました✨️

商店街は片道5分ぐらいで歩けてしまう距離なので、すぐ疲れてしまうわたしでもストレスなく見て歩くことができました!
次回は旅の記録(後編)になります!

最後まで読んでいただきありがとうございました!また次回お会いしましょう!
コメント