アラサー夫婦、愛媛県のめちゃきゃわマスコットに出会う【四国旅行】

夫婦とうさぎさんの暮らし

みなさま〜!こんにちは!さとさと夫婦です!

今回は香川、愛媛旅行後編!2日目以降は愛媛を中心にまわりました。

お城にいったりポケカをかったり動物とたわむれたり、盛りだくさんの内容になっております!

あのめちゃきゃわご当地キャラも紹介しますので、是非最後までご覧ください!

前編はこちら↓↓

アラサー夫婦の、のんびり四国旅【道後温泉】
みなさま〜!こんにちは!さとさと夫婦です!ブイッ✌️今回は3泊4日で香川と愛媛に旅行に行ってきたので、わたし達が巡った観光地や、現地で食べた食事など感想をふまえ...

この記事には、アフィリエイトリンクが含まれています。

スポンサーリンク

道後温泉2日目

おはようございます!道後温泉2日目です!

まずは約3000年の歴史がある、日本最古の道後温泉のシンボル「道後温泉本館」を見に行きました!

道後温泉本館は次世代へ大切に引き継ぐため、平成31年1月から保存修理工事が始まりました。令和6年12月に終わる予定でしたが、予定より早く令和6年7月11日に5年半ぶりに全館営業再開しました。

わたし達は運良く見られたということなんですねー!嬉しい!

みさと
みさと

このレトロな感じ!道後といえばこの建物ですよね!まさか工事がこんなに早く終わると思ってなかったのでラッキーです!一日を通してお客さんがたくさんいて今も昔も愛される公衆浴場です。

坊っちゃん団子

坊っちゃん団子は、松山市の銘菓の1つです。

口溶けの良い餡子の中に柔らかいお餅が入っており、小さくて食べやすいひと品。

ちなみに緑色は抹茶、黄色は卵、茶色は小豆のあんになっています!

みさと
みさと

さっぱりとしたあんこなのでパクパクっとすぐに完食!

勝手にあんこの塊かと思ってたけど、ちゃんと餅入ってて安心したぜ

みかんおにぎり

これ!好きなYouTuberさんが食べていて、ずっと気になっていたんですよね〜!

なんとみかんジュースで炊き込んだご飯を使ったおにぎりなんです!

この日の具材は鶏肉と牛肉。鶏肉のが好きなのでそちらをチョイス。

名前からしてヤバそうな雰囲気がぷんぷんしますが、いざ実食!!

みさと
みさと

・・・・・・。う、うまい。美味しいかまずいかで言われたら、美味しい。

なんか、爽やか炊き込みご飯みたいな・・・全然ありよりだな・・・

絶妙なバランスで成り立っている・・・作った人すげえ・・・

みきゃん

みなさま、愛媛県イメージアップキャラクターの「みきゃん」を知っていますか?

各地に旅行に行くと必ずと言っていいほど出会うのが「ゆるキャラ」ですね!

かわいい系やキモカワ系かっこいい系までたくさんのゆるキャラがいる中、個人的にずば抜けてかわいい(当社比)と思っているのが、みきゃんちゃんなんですね!

みさと
みさと

ちなみにわたしが好きなゆるキャラは、群馬県のぐんまちゃん、愛媛県のみきゃんちゃん、千葉県のぴーにゃっつです!(全部かわいい系)

一目でみかんをイメージしたと分かるキャッチャーな見た目!

やはり可愛い系のキャラクターは大きめの頭に小さめの下半身が定番ですねぇ!(早口)

性格は明るくて好奇心旺盛、楽天的でくよくよしない!陽キャ犬ですね

チャームポイントはハート型のお鼻と、みかんの花のしっぽ!これがぷりちぃなんだな

ちなみにみきゃんちゃんにはお友達がいるのです!

下記リンクからみんなの詳しいプロフィールが見られるので是非ご覧ください!

みきゃんのプロフィール - みきゃんのかんづめ - 愛媛県庁公式ホームページ
愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」の公式サイト「みきゃんのかんづめ」です。「みきゃん」のプロフィールについて掲載しています。

食べ歩きの途中に道後観光案内所にいくと、みきゃんちゃんのガチャガチャが!

カプセルがみきゃんちゃんの頭になっているもので、組み立てるとフィギュアになります。おおかわいい・・・。(下記リンクの商品です!)

カプキャラ みきゃんやけん
愛媛県の公式キャラクター「みきゃん」がカプキャラになって登場!カプセルを組み立てると大きなフィギュアになるよ!

愛媛県に来た思い出にガチャを回すことに!いざ!

みさと
みさと

1回目は・・・ダークみきゃんでした!くう・・・みきゃんちゃんが欲しかった・・・でもこれはこれでかわいい・・・も、もう1回!!次は旦那氏頼む!

観光案内所の方に見守られながら運命の2回目!(案内所の方すごい優しかった・・・!)

みさと
みさと

(ガチャっとな)あっ、ああー!きた!みきゃんちゃんだ!やったー!

嬉しい!ありがとう旦那氏!案内所の方もありがとうございます!

フィギュアを組み立て、記念撮影していたら、なんと観光案内所方が日本の名湯・道後の入浴剤をプレゼントしてくださいました!

こういう心遣い本当に嬉しい!観光案内所によって良かったです!

街中ではたくさんのみきゃんちゃんに出会えて、写真もたくさん撮れて嬉しかったです!

なんとこの後に行った松山城ロープウェイ乗り場にたまたまみきゃんちゃんがいてツーショを撮ることに成功!推しとチェキを撮る気持ちが分かりました😇

松山城

道後温泉から松山城へ移動します!道後温泉駅から大街道駅まで、電車で11分!

そして大街道駅から徒歩5分の松山城ロープウェイ・リフト乗り場へ向かいます。

この日は天気も良く、リフトのが楽しそうだったので、リフトを選びました。

ちなみにロープウェイもリフトも往復で520円です!

松山城の観覧ガイド
四国・愛媛の松山城 松山城の観覧ガイド

6分間リフトに揺られ松山城本丸広場に到着!

いや〜!高いところから見る景色は最高ですねえ!絶景かな!

みさと
みさと

さあ!みなさまご一緒に!

ハハッ!見ろ!人が○ミのようだぁ!!ハッハッハッハッハッハッ!!

さて、松山城の天守観覧料金1人520円を支払いいざ松山城へ!

いやあ、お城は中に入るまでが大変ですね。

1日目の筋肉痛を引きずっているわたしはひいひい言いながら登りました。

よっしゃ。10分ほど登り、やっとお城の入口に着きました。いざ入城!

どのお城にもある、ほぼ直角の階段を昇り降りしながらお城の中を見ていきます。

松山城は展示がいっぱいあるのでかなり面白みがありました。

火縄銃や刀を持てたり、甲冑の試着ができるブースなどもあり、体験型の展示が多いイメージでかなり好印象でした!

お城を見るのって歴史だったり難しいものに触れなければいけなくて、結局ようわからんかった!ってなることないですか?(わたしは歴史より地理が好きなので・・・)

さっき言ったような体験があると、なんだか楽しめちゃう自分がいるんですよね〜

詳しい松山城の歴史などが知りたい方は下記リンクをクリックお願いします!(丸投げ)

四国・愛媛の松山城
四国・愛媛県の松山市にある松山城は広大な平山城です。標高132mの城山(勝山)山頂に本丸があり、裾野に二之丸(二之丸史跡庭園)、三之丸(堀之内)があります。賤ヶ...

お城から出て、いや〜暑いなあ。とのことで、アイスを食べます!

こちら伊予柑ソフトです。伊予柑の果肉が乗っかっていてさっぱりとした1品です。

この日は本当に暑かったので、ビールとアイスがバカ売れしてました。

ポケふた・昼食・カドショ

リフトで下に降り、遅めのお昼を食べに大街道商店街へ向かいます。

なんとここで「ポケふた」を発見!アマカジアマージョデザインです!

公式からはなぜこのポケモンを使ったのか情報は出ていませんが、個人的意見は坊っちゃんのマドンナとアマージョ(女王)を掛けているのかな?と思いました

みさと
みさと

さて昼食ですが、地元のものが食べられそうなお店を探したんですがチェーン店しか見つからず、吉野家へ。あの、いつもの早さと美味しさだったので言うこと特にないです。うす。

お昼ご飯のカロリー消費も兼ねて、松山市駅に向かいます。

途中の商店街には何店かカドショがあったのでチラ見。

みさと
みさと

えっっ!?ミミッキュARとミュウARとヨマワルARがその値段!?

スタッフ〜!状態確認お願いします!・・・Good!買います!!

旅行先で激安カドショに巡り会えるとは・・・ったく。

これだからカドショ巡りはやめられないぜ・・・。

大観覧車くるりん

カードを手に入れし人間達はやっとこさ松山市駅に到着。結構遠かったぜ・・・

わたし達がここに来た理由、それは松山市駅に併設されてる「髙島屋」にある。

髙島屋の屋上には、なんと!観覧車があるのだ!その名も、「大観覧車くるりん」!!

どの年齢になっても魅力的に感じる観覧車という乗り物。しかも「大」が付いている!

そして我々夫婦は高いところがだーいすきなんだ!

・・・・・・

さて1人800円を支払い観覧車に乗り込みます。(まあまあ高い)

ゴンドラの中には、今治市のキャラクター「バリィさん」となんか丸っこいヒヨコのデザインが施されていました。

夫婦でなんか丸っこいヒヨコの名前当てようぜゲームしました。

ヒヨコだからピヨとか付いてそうじゃない?とかいいながら答え合わせ。

なんか丸っこいヒヨコの名前は「イヨノ助さん」でした。当たるわけねえだろっ、!

本日2回目の人が○ミのようだを済ませ、1周が終わりました。

ホテルに帰ります。

事件発生

お風呂に入りベッドで落ち着く我ら。次の日観光予定の「とべ動物園」のHPをチェック。

みさと
みさと

さてさて明日は何時頃にホテルを出発しようかねえ。・・・・・・

えっっ・・・明日動物園休み・・・?えっ、うそうそなんでなんで・・・!?

焦るわたし。休園日の欄を見てみると、毎週月曜休みの後に(月曜日が祝日の場合は翌平日)と書いてあるではありませんか。

なんとまさに次の日は月曜祝日の翌平日だったのです・・・

事前に調べてはいたのですが、祝日ということをすっかり忘れていたポンコツ妻。

動物園好きなわたしはショックを受け、代わりに見られるところは無いかと近くにある美術館や博物館を調べます。

調べたところすべてが同じ休みのルールで休館日でした・・・😇

〜 BAD END 〜

さとし
さとし

まつんだ嫁氏!「いきものふれあい学校」なるものが松山市内にある!電話して明日営業してるか聞いてみる!(📞-ω-)

・・・明日営業してるって!!👍

みさと
みさと

や、やったー!!ありがとう😭路頭に迷わずにすんだ😭

わたしが困った時に必ず助けてくれる絶対的存在、マイ旦那。ありがとう。

君が旦那で本当によかった・・・結婚してよかったなあ・・・( ˘ω˘ )

〜𝑯𝑨𝑷𝑷𝒀 𝑬𝑵𝑫〜

いきものふれあい学校

おはやっぴ〜!今日は「いきものふれあい学校」へ行くのだ!

10時オープンなので、ちょっと遅めに起きてまずは大街道で朝食をたべます。

PRONTOでトーストとドリンクを嗜み、いざいきものふれあい学校へ。

くっくっく・・・まっとれよ・・・可愛い動物達よ・・・

「大街道」から伊予鉄バスに乗り12分、「朝生田町東」で下車。

そこから10分ほど歩くと「ジョー・プラ」というショッピングモールに着きます。

いきものふれあい学校は3階にあるのでエスカレーターで上がります。

到着!!!!!!

ここは常時50種類の動物がいるそうで、ペンギン、ミーアキャット、プレイリードック、フクロウ、モモンガ、オウム、インコ、うさぎ、モルモット、爬虫類、海のいきものなどがいます。楽しみっ!

入場料1人600円を支払い、中に入ります!(安すぎる)

まずはこの子、オニオオハシです。ポケモンのドデカバシのモデルになった鳥ですね。

賢い鳥さんなので、餌をひょいっと投げたらキャッチしてくれます。いい子です。

次は死ぬほどやる気のないリラックスしすぎオオウナギ(たぶん)です。かわいい。

次におでこなでなでが大好きなフクロウさんです。この顔ですよ・・・

なでなでするとどんどん後ろに反っていって、なでなでやめたらすんって前に戻ります。

次はこのふれあい学校のいたるところにいる様々な種類の鳥さん達です。

みんな人にくっつくことが大好きで、いつの間にかパーカーのフードに入ってることもあり、とーってもかわいいです!ちなみに鳥に噛まれるとまあまあ痛いです・・・

これはとりつかいになった旦那です。ポーズが好きでわたしのお気に入りです。

次はわたしの大好きな動物!プレーリードッグです!

形が完全にわたしの作るおにぎりで、激しめのわしゃわしゃが大好きな子です。

(※わたしの作るおにぎりは三角にならずにほぼ丸だぞ!)

わしゃわしゃが終わりケージに戻ると、えっもう終わりなんか?と不満気な顔に。

次は完全に野生を忘れたミーアキャットです。とにかく落ち着いている子で、撫でられると声が出ちゃうかわい子ちゃんです。とろんとした表情で旦那の腕に抱かれていました。

なんとさっきのプレーリードッグとミーアキャットはお友達らしいです。

「ドッグとキャットなのにお友達なのウケる〜笑」と心の中のギャルが笑ってました。

どちらも犬でも猫でもないんですけどね。

みさと
みさと

プレーリードッグとミーアキャット、こんなに近くで触れ合える場所は国内では少ないので、ここでの触れ合いはかなり貴重な体験になります!

みさと
みさと

動物とふれあいができる施設って「さわって大丈夫です」って書いてあっても、え、本当に触っていいのかな?大丈夫かな?と思うのですが、いきものふれあい学校さんはスタッフの方が「触ってみますか?」と頻繁に話しかけてくださるので、たくさんの動物と触れ合うことができました!

個人的な評価、かなり高いです!これで600円は安すぎる!!

動物園には行けなかったですが、たくさんの動物さんと触れ合えて満足です!

この後空港へ行き今回の旅は終了です!

まとめ

香川・愛媛3泊4日の旅行が終わりました!

日本全国を旅行するのが夢なんですが、嫁サイドは今回で四国をコンプリートしました!

次は中国地方をぐるっと回りたいなと思っております。

さて、わたしが旅行が好きな理由ですが、地元にはない食べ物や街並みや風景、伝統などに出会うことができるからです。

知らないことを知るということは人生の楽しみであり、生きる意味だと思っています。

今回も地元の方の優しさに触れながら、食べた事のない物を食べ、歴史的な建物を見て心身ともに満たされた旅になりました。

さあ、次はどんな旅になるでしょうか?お楽しみに!

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

またお会いしましょう!✨️

コメント