
こんにちは、ポケカ大好き さとさと夫婦です!
この記事では、「ネオラントV」の強さや使い方を解説します!

ネオラントVはなぜ強い?
ネオラントVが強い理由は、特性の「ルミナスサイン」にあります。
【特性】ルミナスサイン
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。自分の山札からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
ベンチに出したときに、山札からサポートを1枚選んで手札に加えるというシンプルな効果ですが、その時に一番欲しいサポートを1枚選ぶことができるのが強力です。
例えば、自分の手札の枚数が少ないときには「ナンジャモ」や「博士の研究」で手札を増やすことができます。エネルギーが欲しいときは「アカマツ」、グッズやポケモンの道具が欲しいときは「ペパー」を使うことができ、相手のベンチに倒したいポケモンがいるときには「ボスの指令」を使うことができます。
ナンジャモ(サポート)
おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
博士の研究(サポート)
自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
アカマツ(サポート)
自分の山札から、それぞれちがうタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、どちらか1枚を手札に加え、残りのエネルギーを自分のポケモンにつける。そして山札を切る。
ペパー(サポート)
自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
ボスの指令(サポート)
相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
このように、状況に応じて一番使いたいサポートに化けることができるのが、「ルミナスサイン」の強みです。
また、山札から1枚を選ぶことができるため、デッキに1枚しか入れていないようなサポートでも手札に加えてくることができます。
そのため、「スグリ」や「フトゥー博士のシナリオ」、「ブライア」などの特定の状況でのみ活躍するようなサポートも、1枚だけデッキに入れておいて必要なときに「ルミナスサイン」で持ってくるような使い方がしやすくなります。
スグリ(サポート)
このカードは、2つの効果から1つを選んで使う。
◆自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
◆この番、自分のポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンex・V」へのダメージは「+30」される。
フトゥー博士のシナリオ(サポート)
自分の場のポケモンを1匹選び、手札にもどす。(ポケモン以外のカードは、すべてトラッシュする。)
ブライア(サポート)
このカードは、相手のサイドの残り枚数が2枚のときにしか使えない。この番、自分の「テラスタル」のポケモンが使うワザのダメージで、相手のバトルポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。
ここまでをまとめます。
ネオラントVが強い理由は特性の「ルミナスサイン」にあります。
① 状況に応じて、一番使いたいサポートに化けられる。
② 特定の状況でのみ活躍するようなサポートが使いやすくなる。
これだけでもネオラントVは十分強いのですが、他のカードと組み合わせることでさらに輝くことができます。
ネオラントVと他のカードを組み合わせる
ネオラントV+ハイパーボール
ハイパーボール(グッズ)
このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
最も定番の組み合わせです。ハイパーボールでネオラントVを手札に加え、ネオラントVをベンチに出して「ルミナスサイン」を使います。
このコンボのおかげで、ネオラントVを1枚しかデッキに入れていなくても、「ハイパーボール」さえ引ければ「ルミナスサイン」を使うことができるようになります。
つまり、「ハイパーボール」を手札に持っていれば、いつでもネオラントVを経由してサポートを手札に加えることができます。
また、「ハイパーボール」はグッズなので、「ペパー」で手札に加えられるところもポイントです。様々なカードからネオラントVにアクセスすることができます。
ちなみに、ネオラントVの「ルミナスサイン」は手札からベンチに出したときにしか使えません。そのため、「ネストボール」で山札からベンチに出したときは使えないことに注意しましょう。
ネストボール(グッズ)
自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
ネオラントV+ペパー+森の封印石
ペパー(サポート)
自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
森の封印石(ポケモンのどうぐ)
このカードをつけている「ポケモンV」は、このVSTARパワーを使える。
【VSTARパワー】【特性】スターアルケミー
自分の番に使える。自分の山札から好きなカードを1枚選び、手札に加える。そして山札を切る。[対戦中、自分はVSTARパワーを1回しか使えない。]
これまたネオラントVの定番コンボですが、少しルートがややこしいです。
① ネオラントVの「ルミナスサイン」で「ペパー」を手札に加える
② 「ペパー」でグッズとポケモンの道具「森の封印石」を手札に加える
③ 「森の封印石」をネオラントVにつけ、特性「スターアルケミー」を使用する
この手順でカードを使うことで、ネオラントV 1枚が「ペパー」で手札に加えたグッズ1枚と、「スターアルケミー」で手札に加えた好きなカード1枚に化けています。
この動きは、特に1~2ターン目、戦いの準備をするタイミングで活躍します。
少しややこしいので、実際のデッキでイメージしましょう。
リザードンexデッキの場合
※前のターンに、ヒトカゲを場に出していたものとします。
① ネオラントVの「ルミナスサイン」で「ペパー」を手札に加える
② 「ペパー」で「ふしぎなアメ」と「森の封印石」を手札に加える
③ 「森の封印石」をネオラントVにつけ、特性「スターアルケミー」を使用し、「リザードンex」を手札に加える
④ ヒトカゲを「ふしぎなアメ」でリザードンexに進化させる
手順が多いですが、イメージできましたか?もしカードをお持ちの方は、実際のカードを使いながらイメージしてみてください。
前のターンに出しておいたヒトカゲと、ネオラントV一枚から、複数のカードを経由してリザードンexを場に出すことができています。
もちろん、この動きは違うたねポケモンと2進化ポケモンの組み合わせでも可能です。例えば、ピジョットexやドラパルトexを出すのに利用できます。
2進化ポケモンを使うデッキは進化までの準備が大変なので、ネオラントV、ペパー、森の封印石をデッキに入れて準備をしやすくしていることが多いです。
このコンボを実際に搭載したデッキも紹介しているので、ぜひ使ってみてください!



ここまでをまとめます。
ネオラントVは他のカードと組み合わせても強い!
① 「ハイパーボール」が実質好きなサポートに化ける
② 「ペパー」「森の封印石」と組み合わせて序盤の準備がしやすくなる
ネオラントVの弱点
これまでにご説明したように、ネオラントVは非常に強力で、様々なデッキに入るカードです。
一方、ネオラントVがデッキの弱点になってしまうケースがいくつかありますのでご紹介します。
ネオラントVでスタートしてしまう
対戦のはじめに引いた7枚の中にネオラントVしかたねポケモンが居なかった場合、ネオラントVをバトル場においてゲームをスタートすることになります。
これを「ネオラントVでスタートする」といいます。
この場合、「ルミナスサイン」は使えません。さらに、多くの場合ネオラントVにエネルギーを付けてにげるをすることになり、序盤の展開がかなり厳しくなります。
こればっかりは確率の問題なので、対策のしようがありません。これを避けるために敢えてネオラントVを採用しない人もいるほどです。
ネオラントVが狙われてしまう
ネオラントVは、きぜつしたときにサイドを2枚取られるポケモンであり、HPが170と低いので、「ボスの指令」や「カウンターキャッチャー」でバトル場に呼び出され、倒されやすいです。
また、電気タイプが弱点なので、電気タイプの採用が多いデッキにはより倒されやすくなります。特に、テツノカイナexはいろいろなデッキに採用されており、ワザ「ごっつぁんプリファイ」でサイドをさらに1枚多く取ってくるため、まさに天敵と言えるでしょう。
テツノカイナex
分類:たね HP:230 タイプ:雷 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:4
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【ワザ】雷雷無 アームプレス 160
【ワザ】雷無無無 ごっつあんプリファイ 120
このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。
ここまでをまとめます。
ネオラントVがデッキの弱点になってしまうことも・・・
① ネオラントでスタートしてしまう
② 「ボスの指令」「カウンターキャッチャー」で狙われる
ただ、このような弱点があるにも関わらずネオラントVは多くのデッキに採用され続けています。それだけ「ルミナスサイン」が強力だということですね。
個人的には、あまり狙われることを恐れず、どんどん「ルミナスサイン」を使ってみることをオススメします!
よくある質問
【特性】ルミナスサイン
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。自分の山札からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
「ネストボール」でベンチに出したとき、「ルミナスサイン」は使えますか?
ネストボール(グッズ)
自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
使えません。
「ネストボール」は、山札からポケモンをベンチに出しています。「ルミナスサイン」の効果に、「手札からベンチに出したとき」と記載があるため、「ネストボール」でネオラントVをベンチに出したときには「ルミナスサイン」が使えません。
対戦のはじめにベンチに置いていた場合、「ルミナスサイン」は使えますか?
使えません。
対戦のはじめにベンチにネオラントVを置いた場合、ネオラントVが番の最初からベンチに居ることになり、「手札からベンチに出したとき」というタイミングが存在しないため、「ルミナスサイン」が使えません。
対戦のはじめに手札にネオラントVがあった場合は、ベンチに置かずに手札に持っておきましょう。自分の番が始まってから出した場合は問題なく使えます。
ちなみに、対戦のはじめにバトル場にネオラントVを置いた場合も同様に「ルミナスサイン」は使えません。
まとめ
ネオラントVは、特性「ルミナスサイン」がとても強力!
① 状況に応じて、一番使いたいサポートに化けられる。
② 特定の状況でのみ活躍するようなサポートが使いやすくなる。
他のカードと組み合わせても強い!
① 「ハイパーボール」が実質好きなサポートに化ける
② 「ペパー」「森の封印石」と組み合わせて序盤の準備がしやすくなる
ただし、デッキの弱点になってしまうことも・・・
① ネオラントでスタートしてしまう
② 「ボスの指令」「カウンターキャッチャー」で狙われる
この記事では、ネオラントVの強さや使い方をお伝えしてきました。
ぜひ、かっこよくネオラントVを使いこなしてみてください!
わからない点や難しい点などあれば、X(旧Twitter)もやっていますので、お気軽に質問してください!(フォローもしてくださると嬉しいです☆)
それでは、よい「ルミナスサイン」ライフを!