
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、強化拡張パック「熱風のアリーナ」から、ペパーのマフィティフexのデッキを紹介したいと思います。
ペパーのポケモンとトレーナーズ
ペパーのマフィティフex
ペパーのマフィティフex
分類:1進化 HP:270 タイプ:悪 弱点:草 抵抗力:なし にげる:3
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【ワザ】無 ハッスルタックル 30+
このポケモンにダメカンがのっていないなら、120ダメージ追加。
【ワザ】無無無 おやぶんヘッド 210
次の自分の番、このポケモンは「おやぶんヘッド」が使えない。
ワザ「ハッスルタックル」は、自分にダメカンが乗っていなければ1エネルギーで150ダメージが出せるコスパのいいワザです。HPを大幅に回復できるグッズ「ペパーのサンドウィッチ」や、ダメカンを相手のポケモンに乗せ換えるマシマシラの特性「アドレナブレイン」との組み合わせると、安定して150ダメージを出し続けやすくなります。サポート「フトゥー博士のシナリオ」で一度手札に戻し、場に出しなおすことでHPを全回復するのもよいですね。
ペパーのサンドウィッチ(グッズ)
自分のバトルポケモンのHPを「30」回復する。そのポケモンが「ペパーのポケモン」なら、回復するHPは「100」になる。
マシマシラ
【特性】アドレナブレイン
このポケモンに悪エネルギーがついているなら、自分の番に1回使える。自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。
フトゥー博士のシナリオ(サポート)
自分の場のポケモンを1匹選び、手札にもどす。(ポケモン以外のカードは、すべてトラッシュする。)
もう一つのワザ「おやぶんヘッド」は210ダメージが出るので、一部のたねポケモンexは一撃で倒すことができます。「ハッスルタックル」に比べると、必要なエネルギーが多いわりにダメージが低く、コスパが悪いような気もしますが、「おやぶんヘッド」でなければ相手が一撃で倒せないシーンはそこそこありそうです。
また、ペパーのマフィティフexは悪タイプなので、モモワロウexの特性「しはいのくさり」で入れ替えたり、サポート「アンズの秘儀」でエネルギーを付けたりすることができます。これらのカードでどく状態になるとポケモンの道具「くさりもち」を使うことができ、足りないダメージを補いやすくなります。
モモワロウex
【特性】しはいのくさり
自分の番に1回使える。自分のベンチの悪ポケモン(「モモワロウex」をのぞく)を1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、新しいバトルポケモンをどくにする。この番、すでに別の「しはいのくさり」を使っていたなら、この特性は使えない。
アンズの秘儀(サポート)
自分の悪ポケモンを2匹まで選び、自分の山札から「基本悪エネルギー」を1枚ずつつける。そして山札を切る。バトルポケモンにつけた場合、そのポケモンをどくにする。
くさりもち(ポケモンのどうぐ)
このカードをつけているどくのポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+40」される。
ペパーのヨクバリス
ペパーのヨクバリス
分類:1進化 HP:120 タイプ:無 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:2
【特性】よくばりオーダー
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分のトラッシュから「ペパーのサンドウィッチ」を2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。
【ワザ】無無 ころがりタックル 50
特性「よくばりオーダー」で、進化したときにトラッシュから「ペパーのサンドウィッチ」を2枚まで手札に加えることができます。
「ペパーのサンドウィッチ」は「ペパーのポケモン」であればHPを100回復できるので、「よくばりオーダー」で「ペパーのサンドウィッチ」を2枚再利用することでHP200の回復になります。1回のワザで与えられるダメージは200程度のことが多いので、相手のワザを1回無駄にさせるようなイメージになります。上手くいけば非常に強力です。
ペパーのリククラゲ
ペパーのリククラゲ
分類:1進化 HP:140 タイプ:闘 弱点:草 抵抗力:なし にげる:2
【ワザ】無 ひっぱる
相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
【ワザ】無無無 とつげき 120
このポケモンにも30ダメージ。
ワザ「ひっぱる」はサポート「ボスの指令」と同じ強力な効果ですが、ワザなので、使ったあとは相手の番になります。そこで逃げられてしまうとあまり意味がないのが悲しいところです。「重力玉」と組み合わせるとか・・・?
重力玉(ポケモンのどうぐ)
このカードをつけているポケモンがバトル場にいるかぎり、おたがいのバトルポケモンのにげるためのエネルギーは、それぞれ1個ぶん多くなる。
ワザ「とつげき」は普通のワザですが、ペパーのリククラゲが闘タイプなので、闘タイプが弱点のキチキギスex(HP210)やテツノカイナex(HP230)を一撃で倒せるのが魅力的ですね。
ペパーのサンドウィッチ
ペパーのサンドウィッチ(グッズ)
自分のバトルポケモンのHPを「30」回復する。そのポケモンが「ペパーのポケモン」なら、回復するHPは「100」になる。
「ペパーのポケモン」であればHPを100回復します。ちょっとくらいのダメージであればなかったことにでき、何枚か同時に使うことで全回復することも可能です。また、「ペパーのポケモン」以外にも使うことができ、スボミーの「むずむずかふん」で受けたダメージくらいであれば回復できます。ときどき役に立つシーンがありそうです。
バトルポケモンにしか使えない(ベンチポケモンを回復できない)のは少し不便ですね。
ペパーのマフィティフex × ユキメノコマシマシラデッキ
デッキレシピ

デッキコード:FkFfvf-8BqVDI-1FVFF1
デッキの回し方
じゃんけんに勝ったら後攻を取ります。最初の番には、サポート「ペパー」からスボミーの「むずむずかふん」を使えるのが理想です。
ユキメノコとマシマシラを並べよう
このデッキは、ユキメノコマシマシラと呼ばれるデッキが元になっています。まずはこの2匹を中心に戦っていきましょう。

ユキメノコの特性「いてつくとばり」は、「ポケモンチェック」のたびに、特性を持つポケモン全員に10ダメージを与える効果を持ちます。ユキメノコを複数並べれば、効果が重複して20ダメージ、30ダメージと同時に与えていくことができ、相手の特性を持つポケモンにダメージを重ねていくことができます。
ユキメノコ
分類:1進化 HP:90 タイプ:水 弱点:鋼 抵抗力:なし にげる:1
【特性】いてつくとばり
このポケモンがいるかぎり、ポケモンチェックのたび、おたがいの特性を持つポケモン(「ユキメノコ」をのぞく)全員に、それぞれダメカンを1個のせる。
【ワザ】水無 フロストスマッシュ 60
ポケモンチェックとは
自分と相手、それぞれの番が終わるたびに、場のポケモンの状態を確認することです。
どくややけどなどの特殊状態の処理(ダメカンを乗せたり、特殊状態から回復したりなど)をしたり、ポケモンチェックで発動する特性(「いてつくとばり」など)の処理をしたりします。
マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、マシマシラに悪エネルギーがついているなら自分の番に1回使え、自分のポケモン1匹に乗っているダメカンを3個まで相手のポケモン1匹に乗せ換える効果を持ちます。
特性を持つマシマシラにはユキメノコの「いてつくとばり」でダメカンが乗るので、このダメカンを「アドレナブレイン」で相手のポケモンにのせ替えることで、相手のポケモンにダメージを与えていくことができます。
マシマシラ
分類:たね HP:110 タイプ:超 弱点:悪 抵抗力:闘 にげる:1
【特性】アドレナブレイン
このポケモンに悪エネルギーがついているなら、自分の番に1回使える。自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。
【ワザ】超無 サイコトリップ 60
相手のバトルポケモンをこんらんにする。
この2匹の組み合わせで相手のポケモンにダメージを蓄積させていき、「ポケモンチェック」のタイミングで一気に倒したり、最後にガチグマ アカツキexで相手の弱ったポケモンを倒したりして勝利するのがユキメノコマシマシラデッキの使い方です。
ガチグマ アカツキex
分類:たね HP:260 タイプ:無 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:3
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】ろうれんのわざ
相手がすでにとったサイドの枚数ぶん、このポケモンが「ブラッドムーン」を使うための無色エネルギーは少なくなる。
【ワザ】無無無無無 ブラッドムーン 240
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
スボミーやペパーのマフィティフexをバトル場において戦おう
さて、ユキメノコやマシマシラはベンチで特性を発揮して戦うポケモンです。そのため、バトル場で戦うポケモンが必要になります。スボミーやマラカッチなどが用いられることが多いですが、ほかにも様々なポケモンと組み合わせることができます。
今回は、スボミーとペパーのマフィティフexに戦ってもらいましょう。
スボミーは、グッズを使えなくする強力なワザ「むずむずかふん」で戦います。グッズを使えなくすることで相手の行動を妨害し、「いてつくとばり」でダメカンを乗せる時間を稼ぎましょう。
スボミー
分類:たね HP:30 タイプ:草 弱点:炎 抵抗力:なし にげる:なし
【ワザ】むずむずかふん 10
次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えない。
また、ポケモンのどうぐ「重力玉」と組み合わせることで、さらに時間を稼ぐことができます。「カウンターキャッチャー」でワザが使えないようなポケモンをバトル場に呼び出し、「重力玉」でにげるためのエネルギーを増やすことで、「むずむずかふん」を使い続けながら「いてつくとばり」でダメージが与えられます。
重力玉(ポケモンのどうぐ)
このカードをつけているポケモンがバトル場にいるかぎり、おたがいのバトルポケモンのにげるためのエネルギーは、それぞれ1個ぶん多くなる。
ペパーのマフィティフexは特性を持たないので「いてつくとばり」でダメージを受けることがなく、グッズ「ペパーのサンドウィッチ」でHPを回復できるので、バトル場で戦う役にぴったりです。エネルギー1つで「ハッスルタックル」が使えるので、ワザを使うために工夫が必要ないのも相性がよいですね。
ペパーのマフィティフex
分類:1進化 HP:270 タイプ:悪 弱点:草 抵抗力:なし にげる:3
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【ワザ】無 ハッスルタックル 30+
このポケモンにダメカンがのっていないなら、120ダメージ追加。
【ワザ】無無無 おやぶんヘッド 210
次の自分の番、このポケモンは「おやぶんヘッド」が使えない。
「カウンターキャッチャー」や「ナンジャモ」を使いながら戦おう
このデッキにはグッズ「カウンターキャッチャー」が4枚入っています。サイドを最後にまとめて取ることができるので、サイドを積極的に取らずに、常に「カウンターキャッチャー」が使える状態にしておくのがユキメノコマシマシラデッキの基本になります。
カウンターキャッチャー(グッズ)
このカードは、自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いときにしか使えない。相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
スボミー・「重力玉」と組み合わせて時間を稼いだり、相手の手札を増やすポケモン(ピジョットexやオーガポン みどりのめんexなど)を優先して倒したりして、対戦を有利に進めていきましょう。
また、自分のサイドを残しておくことで、「ナンジャモ」を使ったときに、手札の枚数で有利になることができます。
ナンジャモ(サポート)
おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
関連記事
「熱風のアリーナ」のポケモンを使ったデッキ





スターターセットex


まとめ
今回は、ペパーのマフィティフex × ユキメノコマシマシラデッキを紹介しました。
当ブログで公開しているデッキレシピはそのままの使用・改造しての使用など、なんでもOKです。ぜひ使ってみてください!
コメント