
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、拡張パック「ロケット団の栄光」から、ロケット団のミュウツーexのデッキを紹介したいと思います。
ロケット団のミュウツーexデッキ
デッキレシピ

デッキコード:FwkkkV-P9lTUe-vv5bwF
デッキの概要
ロケット団のミュウツーexとロケット団のワナイダーを中心に戦うデッキです。ロケット団のポケモンだけで構築しているので、ロケット団のミュウツーexの特性「パワーセーバー」のデメリットを気にせず戦うことができ、なおかつロケット団のワナイダーのワザ「ロケットラッシュ」で大ダメージを狙いやすくなっています。
グッズ「ロケット団のレシーバー」により「ロケット団」と名の付くサポートを使い分けながら戦えるのも強力なポイントで、特にサポート「ロケット団のアテナ」により大量に山札を引く動きが強力です。
特徴的なカードの紹介
ロケット団のミュウツーex
ロケット団のミュウツーex
分類:たね HP:280 タイプ:超 弱点:悪 抵抗力:闘 にげる:3
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】パワーセーバー
自分の場の「ロケット団のポケモン」が4匹以上のときにしか、このポケモンはワザが使えない。
【ワザ】超超無 イレイザーボール 160
のぞむなら、自分のベンチポケモンについているエネルギーを2枚までトラッシュし、その枚数×60枚追加。
たねポケモンexのなかで最大のHP280と、だいたいのポケモンを一撃で倒せるワザ「イレイザーボール」を持つ強力なポケモンです。
「イレイザーボール」が連打できるように準備を整えてあげれば非常に強いのですが、そのためにはロケット団のミュウツーexにエネルギー3つ、ベンチにエネルギー2つを用意する必要があります。序盤からこれだけのエネルギーを用意するのは非常に大変なので、他のポケモンで戦いながら準備を進め、最後にロケット団のミュウツーexで一気に相手を倒していきましょう。
ロケット団のワナイダー
ロケット団のワナイダー
分類:1進化 HP:130 タイプ:草 弱点:炎 抵抗力:なし にげる:2
【特性】チャージアップ
自分の番に1回使える。自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、このポケモンにつける。
【ワザ】草無 ロケットラッシュ 30×
自分の場の「ロケット団のポケモン」の数×30ダメージ。
シンプルな特性とワザを持ちます。2つがかみ合っており、他の「ロケット団のポケモン」やトレーナーズとの相性もよいので、非常に使いやすいポケモンです。
特性「チャージアップ」でエネルギーを付けると、すぐにワザ「ロケットラッシュ」を使うことができます。ワザのダメージは、ベンチに「ロケット団のポケモン」を5匹並べていれば180ダメージと高く、ポケモンexでなければ、多くは一撃で倒すことができます。
もちろんロケット団のミュウツーexと組み合わせても非常に強く、ワザ「イレイザーボール」でトラッシュするためのエネルギーを、特性「チャージアップ」で自分の番ごとに用意することができます。今回のレシピには採用していませんが、グッズ「エネルギーつけかえ」でロケット団のミュウツーexにエネルギーをつけてもいいですね。
エネルギーつけかえ(グッズ)
自分の場のポケモンについている基本エネルギーを1個選び、自分の別のポケモンにつけ替える。
ロケット団のレシーバー
ロケット団のレシーバー(グッズ)
自分の山札から、名前に「ロケット団」とつくサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
この「ロケット団のレシーバー」は非常に強いのですが、理由は2つあります。1つは状況に応じてサポートを使い分けられること、もう1つは「ロケット団のランス」を使いやすくすることです。

〇状況に応じてサポートを使い分けられる
前の番に自分のポケモンがきぜつしていないと使えない「ロケット団のアポロ」や、効果的な場面が限られる「ロケット団のサカキ」など、特定のタイミングで使いたいサポートを、状況に応じて手札に加えることができます。
また、他に使いたいサポートがない場合は「ロケット団のアテナ」が強く、自分の手札が8枚になるまで山札を引くことができます。
〇「ロケット団のランス」を使いやすくする
「ロケット団のランス」は先行最初の番でも使えるサポートで、たねポケモンの「ロケット団のポケモン」を3枚まで手札に加えることができます。「ロケット団のレシーバー」を使えば、山札から「ロケット団のランス」を手札に加えることができるので、その分だけ先行最初の番に「ロケット団のランス」を使える可能性が高まります。
・「ロケット団のランス」を4枚採用している場合、最初の番に「ロケット団のランス」が引ける確率 = 44%
・「ロケット団のランス」3枚、「ロケット団のレシーバー」4枚を採用している(上記デッキレシピ)場合、最初の番に「ロケット団のランス」または「ロケット団のレシーバー」が引ける確率 = 65%
ロケット団のアポロ(サポート)
このカードは、前の相手の番に、自分の「ロケット団のポケモン」がきぜつしていなければ使えない。
おたがいのプレイヤーは、それぞれ手札をすべて山札にもどして切る。その後、自分は5枚、相手は3枚、山札を引く。
ロケット団のサカキ(サポート)
自分のバトル場の「ロケット団のポケモン」を、ベンチの「ロケット団のポケモン」と入れ替える。その後、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
ロケット団のアテナ(サポート)
自分の手札が5枚になるように、山札を引く。自分の場のポケモン全員が「ロケット団のポケモン」なら、8枚になるように引く。
ロケット団のランス(サポート)
このカードは、先攻プレイヤーの最初の番でも使える。
自分の山札からたねポケモンの「ロケット団のポケモン」を3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
デッキの回し方
じゃんけんに勝ったら先行を取ります。
序盤の回し方
序盤は、ロケット団のミュウツーexで戦う準備をしながら、ロケット団のワナイダーを中心に戦います。
ロケット団のワナイダー
分類:1進化 HP:130 タイプ:草 弱点:炎 抵抗力:なし にげる:2
【特性】チャージアップ
自分の番に1回使える。自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、このポケモンにつける。
【ワザ】草無 ロケットラッシュ 30×
自分の場の「ロケット団のポケモン」の数×30ダメージ。
「ロケット団のランス」でたねポケモンを手札に加え、ベンチに並べてワザ「ロケットラッシュ」で相手のポケモンを倒すことを狙いましょう。特に、進化ポケモンexを中心としたデッキ(ドラパルトexやリザードンexなど)と戦う場合、相手の準備が整う前に「ロケットラッシュ」で相手のポケモンを倒していくことができるので、こちらのペースで対戦が進められます。
ロケット団のランス(サポート)
このカードは、先攻プレイヤーの最初の番でも使える。
自分の山札からたねポケモンの「ロケット団のポケモン」を3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
「ロケット団のランス」で手札に加えるカードとしては、ワナイダーの進化元になるロケット団のタマンチュラが最優先です。余裕があれば、自分のたねポケモンを相手のポケモンのワザの効果から守るロケット団のフリーザーや、にげるためのエネルギーが要らず便利なロケット団のミミッキュ、中盤以降のアタッカーになるロケット団のミュウツーexを並べていきます。
ロケット団のフリーザー
分類:たね HP:120 タイプ:水 弱点:雷 抵抗力:闘 にげる:1
【特性】レジストヴェール
このポケモンがいるかぎり、自分の場のたねポケモンの「ロケット団のポケモン」全員は、相手のポケモンが使うワザの効果を受けない。(すでに受けている効果は、なくならない。)
【ワザ】水無無 ダークフロスト 60+
このポケモンに「ロケット団エネルギー」がついているなら、60ダメージ追加。
ロケット団のミミッキュ
分類:たね HP:60 タイプ:超 弱点:悪 抵抗力:闘 にげる:0
【ワザ】超無 ほうせきごっこ
相手のバトル場の「テラスタル」のポケモンが持つワザを1つ選び、このワザとして使う。
ロケット団のフリーザーとロケット団のミミッキュは、非常に強いポケモンであるドラパルトexに対して強力に働きます。ドラパルトexデッキと戦う際は積極的に利用しましょう。
ロケット団のフリーザー
・特性「レジストヴェール」で、ワザ「ファントムダイブ」の効果を防ぐことができる
ロケット団のミミッキュ
・ワザ「ほうせきごっこ」で、ワザ「ファントムダイブ」を使って反撃することができる
ドラパルトex
【ワザ】炎超 ファントムダイブ 200
ダメカン6個を、相手のベンチポケモンに好きなようにのせる。
中盤以降の回し方
中盤以降の要になるのは「ロケット団エネルギー」とスタジアム「ロケット団のファクトリー」です。
「ロケット団エネルギー」は、エネルギー2個分として働く強力な特殊エネルギーです。ロケット団のミュウツーexがワザを使うためのエネルギーを満たすために利用します。
「ロケット団のファクトリー」は、「ロケット団」のサポートを使うことで、追加で手札を補充できる強力なスタジアムです。手札の枚数が少ない時でも、「ロケット団」のサポートか、「ロケット団のレシーバー」があれば手札が補充できるので安心です。
ロケット団エネルギー(特殊エネルギー)
このカードは「ロケット団のポケモン」にしかつけられず、「ロケット団のポケモン」以外についているなら、トラッシュする。
このカードは、ポケモンについているかぎり、超悪の2つのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらく。
ロケット団のファクトリー(スタジアム)
この番に、手札から、名前に「ロケット団」とつくサポートを出して使っていたプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札を2枚引いてよい。
また、特殊エネルギーである「ロケット団エネルギー」と、スタジアムである「ロケット団のファクトリー」は、共にサポート「アクロマの執念」で手札に加えることができます。「ロケット団」のサポートではないのが少し残念ですが、有効活用しましょう。
アクロマの執念(サポート)
自分の山札からスタジアムとエネルギーを1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
これらのカードで準備をしたら、ロケット団のミュウツーexで攻撃していきましょう。ワザ「イレイザーボール」のダメージは最大で280なので、1進化のポケモンexまでは、だいたい一撃で倒すことができます。そのままでは一撃で倒せないようなHPの高いポケモンex(HP300のブリジュラスexや、HP300以上ある2進化ポケモンexなど)は、ACE SPECの「マキシマムベルト」でダメージを上げて一撃で倒しましょう。
マキシマムベルト(ポケモンのどうぐ)
特別なルール(ACE SPECのカードは、デッキに1枚しか入れられない。)
このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージは「+50」される。

まとめ
今回は、ロケット団のミュウツーexデッキを紹介しました。
当ブログで公開しているデッキレシピはそのままの使用・改造しての使用など、なんでもOKです。ぜひ使ってみてください!
コメント