
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、1月24日に発売される拡張パック「バトルパートナーズ」から、Nのポケモンについて考察し、デッキを作ってみたいと思います。
Nのポケモンとトレーナーズ

Nのポケモンは種類が多く、様々なタイプを持っています。Nのゾロアークexがワザ「ナイトジョーカー」でベンチの「Nのポケモン」のワザを使うことができるので、様々なワザを使い分けながら戦うことができるのが特徴です。
Nのゾロアークex
Nのゾロアークex
分類:1進化 HP:280 タイプ:悪 弱点:草 抵抗力:なし にげる:2
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】とりひき
自分の番に、自分の手札を1枚トラッシュするなら、1回使える。自分の山札を2枚引く。
【ワザ】悪悪 ナイトジョーカー
自分のベンチの「Nのポケモン」が持つワザを1つ選び、このワザとして使う。
特性「とりひき」は自分の手札を補充できる、非常に使いやすく強力な特性です。Nのゾロアークexが複数体いれば、その数だけ「とりひき」を使うことができ、どんどん山札を引いていくことができます。
「自分の番に、自分の手札を1枚トラッシュするなら、1回使える。」というテキストは、1匹のNのゾロアークexが、自分の番に1回使えるという意味合いです。そのため、Nのゾロアークexが複数体いれば、その数だけ「とりひき」を使うことができます。
特性によっては、「この番、すでに別の「〇〇」を使っていたなら、この特性は使えない。」というテキストが書かれています。その場合は、複数体のポケモンが居ても、その特性は自分の番に1回しか使えません。
ワザ「ナイトジョーカー」は自分のベンチの「Nのポケモン」が持つワザを使う、特徴的なワザです。状況に応じてワザを使い分けられますが、主にはNのヒヒダルマの「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」、Nのレシラムの「パワーレイジ」と「イノセントフレイム」、Nのシンボラーの「ビクトリーシンボル」の5つが強力そうです。

Nのヒヒダルマ
Nのヒヒダルマ
分類:1進化 HP:140 タイプ:炎 弱点:水 抵抗力:なし にげる:3
【ワザ】無無 バックドラフト 30×
相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数×30ダメージ。
【ワザ】炎炎無 ひだるまキャノン 90
このポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュし、相手のベンチポケモン1匹にも、90ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
強力なワザを2つ持つ1進化ポケモンです。ワザ「バックドラフト」は、相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数×30のダメージを与えるワザです。ソウブレイズexデッキはもちろん、トラッシュからエネルギーを付ける効果のためにエネルギーをトラッシュに送るデッキも多いので、高いダメージが与えられるタイミングを見逃さないよう、相手のトラッシュのエネルギーの枚数には気を配っておきましょう。
ワザ「ひだるまキャノン」は相手のベンチポケモンにも90ダメージを与えられる強力なワザです。特に、進化前のポケモンを一気に倒すことができれば、相手の展開を大きく遅らせることができます。Nのゾロアークexの「ナイトジョーカー」であれば少ないエネルギーで使うことができるので、より早く「ひだるまキャノン」の効果を使うことができます。もちろん、Nのヒヒダルマ自身が使っても強力です。
Nのギギギアル
Nのギギギアル
分類:2進化 HP:160 タイプ:鋼 弱点:炎 抵抗力:草 にげる:3
【ワザ】無 マグネブラスト 50
【ワザ】鋼鋼無 トリプルスマッシュ 120×
コインを3回投げ、オモテの数×120ダメージ。
ワザがコイン頼りで確実性に欠けます。
せめてたねポケモンであれば、Nのゾロアークexが「ナイトジョーカー」で3回オモテを出して360ダメージを出す一発逆転のワザとして使えたかもしれないのですが、2進化ポケモンなのでベンチにも出しづらいです。悲しい。
せめてポケポケで登場していればもう少し使われたでしょうか。
Nのシンボラー
Nのシンボラー
分類:たね HP:110 タイプ:超 弱点:雷 抵抗力:闘 にげる:1
【ワザ】超 ねんどうだん 20
【ワザ】超無無 ビクトリーシンボル
このワザを使ったとき、自分のサイドの残り枚数が1枚なら、この対戦は自分の勝ちになる。
ワザ「ビクトリーシンボル」は、自分のサイドが残り枚数が1枚のときに使うことで勝ちになります。
「ビクトリーシンボル」が使える状況であれば相手のポケモンを倒して勝利することもできる場面が多いようにも感じますが、勝ち筋が1つ増えるのは良いことです。自分のサイドが残り1枚な状態で相手のバトルポケモンのHPが高く、「ボスの指令」でベンチポケモンを狙わなければ勝てないような場面であれば、「ボスの指令」に加えてNのシンボラーを引くことでも勝利できるようになります。さらに、「ネストボール」や「ハイパーボール」でNのシンボラーを出してもいいので、当たりの札(引けば勝てる札)の種類を大きく増やすことができます。
Nのレシラム
Nのレシラム
分類:たね HP:130 タイプ:ドラゴン 弱点:なし 抵抗力:なし にげる:2
【ワザ】炎雷 パワーレイジ 20×
このポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージ。
【ワザ】炎炎雷無無 イノセントフレイム 170
ワザ「パワーレイジ」は、自分に乗っているダメカンの数×20ダメージを与えます。NのレシラムはHPが高くないため、「パワーレイジ」で高いダメージを与えるのは難しいですが、HPの高い(HP280)Nのゾロアークexがワザ「ナイトジョーカー」で「パワーレイジ」を使うことで、高いダメージを与えることができます。
ワザ「イノセントフレイム」は、Nのゾロアークexが「ナイトジョーカー」で使えるワザの中では一番高い素のダメージを持ちます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」や「パワーレイジ」で高いダメージを与えられないときに使うシーンがありそうです。
Nのチョロネコ
Nのチョロネコ
分類:たね HP:70 タイプ:悪 弱点:草 抵抗力:なし にげる:1
【ワザ】悪無 ちょろまかす 30
相手の手札を見て、その中からカードを1枚選び、相手の山札の下にもどす。
ワザ「ちょろまかす」はけして弱くないのですが、使う余裕があるかと言われると悩ましいです。
ゲームのほうではNが最初に使ってくるポケモンで、印象に残っていますね。
Nのバチュル
Nのバチュル
分類:たね HP:40 タイプ:雷 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:1
【ワザ】無無 バチバチショート 30
ダメージを与える前に、相手のバトルポケモンについている「ポケモンのどうぐ」をトラッシュする。トラッシュした場合、相手のバトルポケモンをマヒにする。
ワザ「バチバチショート」は相手の「ポケモンのどうぐ」をトラッシュし、相手のバトルポケモンをマヒにする効果を持ちます。「ホップのこだわりハチマキ」や「リーリエのしんじゅ」をトラッシュしながらマヒで時間を稼げるのが強力そうです。
マヒ状態
マヒになったポケモンは、そのあとの自分の番、ワザと「にげる」が使えなくなります。
マヒとして自分の番を過ごしたポケモンは、そのあとのポケモンチェックで回復します。
Nのポイントアップ
Nのポイントアップ(グッズ)
自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、ベンチの「Nのポケモン」につける。
エネルギーを加速できる強力なグッズです。Nのゾロアークexが特性「とりひき」で手札をトラッシュできるので、エネルギーを用意しやすい点も噛み合っています。
ベンチのポケモンにしかエネルギーが付けられない点には注意が必要です。
Nの城
Nの城(スタジアム)
おたがいの場の「Nのポケモン」全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
Nのポケモンは全体的ににげるためのエネルギーが多い(ゾロアークとレシラムが2つ、ヒヒダルマが3つ)ので、にげるためのエネルギーをなくす効果は相性がいいです。
また、「Nのポイントアップ」の効果がベンチのポケモンにしか働かないため、バトルポケモンを簡単に逃がせるようになる点も魅力的です。
Nのポケモンを使ったデッキ
拡張パック「バトルパートナーズ」が発売される、1月24日以降のレギュレーションに合わせたデッキを組んでみました。

Nのゾロアークexだけでなく、Nのヒヒダルマもワザを使えるように基本炎エネルギーを採用しています。倒されてもサイドを1枚しか取られないNのヒヒダルマでも積極的に戦いたいです。
どちらかというと、Nのゾロアークexは特性「とりひき」による手札補充や、「Nのポイントアップ」のためにエネルギーをトラッシュする役割が重要です。「ワザマシン エヴォリューション」も使い、Nのゾロアークexをベンチに並べていきましょう。
関連記事
「バトルパートナーズ」のポケモンを使ったデッキ
トレーナーのポケモン



そのほかのポケモン




まとめ
今回は、1月24日発売の拡張パック「バトルパートナーズ」に収録される、Nのポケモンについて考察してみました。発売が楽しみですね!
コメント