【ポケカを始めよう】1000円でポケカ、始めようぜ!【25年5月】

ポケカをはじめよう

こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、1000円でポケカを始める方法をお伝えします。

このブログを読んでくださっている方の99%は既にポケカを遊んでおられる方だと思うのですが、本記事は残りの1%の方に向けて執筆しております。99%の方はこの記事を利用して周りにポケカを布教してくださると幸いです。

スポンサーリンク

1000円でポケカを始めよう!

さて、本当に1000円でポケカが始められるのか?というところですが、これが余裕です。

スタートデッキGenerations シリーズ

スタートデッキGenerations(全9種)
価格:850円(税込)
内容物(デッキの内容以外は全9種で共通)
・デッキ(60枚)
・紙製ダメカン/マーカー
・カードサイズガイド

デッキ(全9種)
・ピカチュウex/カビゴンexデッキ
・ルギアex/バンギラスexデッキ
・カイオーガex/バシャーモexデッキ
・ディアルガex/ルカリオexデッキ
・レシラムex/モロバレルexデッキ
・ゼルネアスex/オンバーンexデッキ
・カプ・コケコex/ミミッキュexデッキ
・ザシアンex/マホイップexデッキ
・コライドンex/パルデアドオーexデッキ

どうでしょうか、税込み850円です。お釣りでジュースが買えます。

とりあえずこれだけ買えばデッキが手に入ります。これまでのゲームに登場した9つの地方をテーマとした9種類のデッキが発売されているので、お気に入りのポケモンがいるデッキを選んでみてください。

比較的、効果がシンプルだったり簡単だったりするカードが多く、ポケカの遊び方を覚えるにはぴったりです!

スタートデッキGenerationsシリーズの詳しい内容は以下の記事で解説しています。

【内容紹介】スタートデッキGenerationsでポケカをはじめよう!
こんにちは、さとさと夫婦です。2024年11月22日(金)、ついにスタートデッキGenerationsが発売されました!画像出典:ポケモンカードゲーム トレーナ...

あとは、対戦をしながら遊び方を覚えていきましょう。

遊び方

遊び方公式ウェブサイトに説明があります。Youtubeの解説動画もあるので、これらを見れば遊び方もバッチリです!

対戦相手

ポケカの対戦は基本的に一人ではできません。対戦相手が必要です。

一番手っ取り早いのは、お友達ご家族にポケカを布教し、一緒に始める方法だと思います。スタートデッキGenerationsであれば1000円以下で始められるので布教もしやすいです!

また、Twitterなどで#ポケカ初心者などのハッシュタグをつけて投稿することでポケカ友達を作るという手もあります。

ポケカに興味ありそうな友達もいないし、Twitterで呟くのはちょっとハードルが高いな…と思うそこのあなた!

もしよかったら、我々さとさと夫婦と一緒に遊びませんか?
スマホを使ってリモートポケカをすることもできます。当ブログのお問い合わせフォームか、Twitterまでご連絡ください。お待ちしてます!

もう少し強いデッキ

ここまで、1000円未満というお手軽な値段でポケカが始められるスタートデッキGenerationsを紹介しました。

非常にコスパがよくオススメなのですが、スタートデッキGenerationsのデッキは強いか弱いかでいうと弱いです。(その分、シンプルなカードが多いので、ルールを覚えるためには最適です!)

どうせなら強いデッキがほしい!という方には、ちょっと値段が上がってしまうんですが、3000円で強いデッキを手に入れることができるので紹介します。

3000円でポケカを始めよう!

スターターセットex シリーズ

スターターセットex マリィのモルペコ&オーロンゲex
スターターセットex ダイゴのダンバル&メタグロスex
価格:1,800円(税込)
内容物(デッキの内容や小物のデザイン以外は共通)
・デッキ(60枚)
・ダメカン/マーカー
・ポケモンコイン
・プレイマット
・プレイヤーズガイド

ほんとは定価1800円なので、2000円でポケカをはじめよう!にしてお釣りでジュースを飲みたいんですが、1800円で買えるところがなかなかないので3000円としてます。

それぞれ、マリィのポケモンダイゴのポケモンを中心としたデッキです。

スタートデッキGenerationsに比べると格段に強く、ある程度改造すれば大会に出られるレベルのデッキに仕上がります。最初から強いデッキが欲しいという方には超オススメです!

詳しい内容や、オススメの改造レシピを以下の記事で解説していますのでぜひご覧ください。

マリィのモルペコ&オーロンゲexデッキを超改造!【スターターセット】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、今回は、2025年2月21日に発売される「スターターセットex マリィのモルペコ&オーロンゲex」の改造デッキレシピを紹介...
ダイゴのダンバル&メタグロスexデッキを超改造!【スターターセット】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、2025年2月21日発売「スターターセットex ダイゴのダンバル&メタグロスex」の改造デッキレシピを紹介したいと思います...

発売から間もないこともあってか非常に人気で、店頭では売り切れていることが多く、Amazonでも少し定価より高くなっています。
個人的には3000円でも買う価値はあると思いますが、もう少し待てば値段が落ち着くかもしれないので様子を見るのもアリだと思います。

スターターセット テラスタイプ:ステラ シリーズ

スターターセット テラスタイプ:ステラ ニンフィアex
スターターセット テラスタイプ:ステラ ソウブレイズex
価格:1,800円(税込)
内容物(デッキの内容や小物のデザイン以外は共通)
・デッキ(60枚)
・ダメカン/マーカー
・ポケモンコイン
・プレイマット
・遊び方ガイド

それぞれ、ニンフィアexソウブレイズexを中心としたデッキです。スターターセットexと同様、こちらも強いデッキなのでオススメです。

詳しい内容や、オススメの改造レシピを以下の記事で解説しています。

ニンフィアexデッキを超改造!テクニカルに「エンジェライト」を決めよう!
こんにちは!ポケカ大好き さとさと夫婦です!今回は、2024年8月30日発売のデッキ「スターターセット テラスタイプ:ステラ ニンフィアex」のオススメの改造方...
ソウブレイズexデッキを超改造!全てのポケモンを薙ぎ倒せ!【初心者〜中級者向け】
こんにちは!ポケカ大好きアラサー夫婦のさとさとです!今回は、2024年8月30日発売のデッキ「スターターセット テラスタイプ:ステラ ソウブレイズex」のオスス...

どれを買うのがオススメ?

一番好きなポケモンのデッキを選んでいただくのが一番オススメですが、多少強さなど違いがありますので目安をお伝えします。

改造後の強さを追い求める場合、ニンフィアexが他のデッキに比べて劣ってしまう印象です。ほかの3デッキはメタグロスexソウブレイズexがやや強いかなと思います。

使いやすさはソウブレイズexが圧倒的です。強さももちろん兼ね備えているので、これからガチデッキを1つ組んで遊んでいきたいという場合には超オススメです。

おまけ:デッキを改造するなら

ここからはポケカを始めていただいた後の話になります。やっぱり、デッキを改造したくなると思います。

デッキを改造するためのカードは、「デッキビルドBOX」を購入してまとめて集めるのがオススメです。

デッキビルドBOX バトルパートナーズ

デッキビルドBOX バトルパートナーズ
価格:4200円(税込)
内容物
・拡張パック「バトルパートナーズ」(10パック)
・汎用カード(75枚、全45種)
・基本エネルギー(96枚、12枚×8タイプ)
・カードボックス(1個)
・カードボックス用仕切り板(4枚)

大会で活躍しているデッキの、採用カードの8割くらいはこの「デッキビルドBOX バトルパートナーズ」に入っています。コスパ最強で、これからカードを集めるなら間違いなくこれが一番オススメです。

その後、足りないカードがあれば、カードショップ通販を利用するか、拡張パックを買ってみてください。

詳しい内容やオススメのカードについては以下の記事で紹介しています。

「デッキビルドBOX バトルパートナーズ」で、デッキを超改造しちゃおう!
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、1月24日発売の「デッキビルドBOX バトルパートナーズ」の内容と、オススメの使い方を紹介します!この記事は、アフィリエイ...

デッキビルドBOX ステラミラクル

デッキビルドBOX ステラミラクル
価格:4200円(税込)
内容物
・拡張パック「ステラミラクル」(10パック)
・汎用カード(75枚、全44種)
・基本エネルギー(96枚、12枚×8タイプ)
・カードボックス(1個)
・カードボックス用仕切り板(4枚)
・VSTARマーカー(1個)

デッキビルドBOX バトルパートナーズ」の1個前の商品です。

今のところこちらのほうが価格が安く、入手しやすいんですが、一つ大きな問題があります。それは、このセットに収録されているカードの一部(汎用カード44種類12種類)が、現在のレギュレーションでは使用できないことです。

大会の標準的なレギュレーション(スタンダードレギュレーション)では、使用できるカードの種類が年に一度更新されてゆき、大体のカードは登場から2~3年で使用できなくなります。
「デッキビルドBOX ステラミラクル(24年7月発売)」は、直近のレギュレーション更新(25年1月)より前に発売された商品なので、前のレギュレーションのカードが収録されています。

そのため、どちらがオススメかといえば圧倒的に「デッキビルドBOX バトルパートナーズ」です。

おまけ:0円でポケカをはじめよう!

えっ!?0円で!?

世の中は便利なもので、スマートフォン向けの基本無料アプリで、「Pokemon TRADING CARD GAME Pocket」(通称ポケポケ)というものが存在します。

対戦のルールが紙のポケカとは少し違っており、どちらかというと簡単で、遊びやすいようになっています。基本無料で、課金しなくてもかなり遊べる(かなりカードが集められる)ので、ポケカが気になるけど1000円出すのはな~という方には、ぜひオススメです!

対戦相手がいなくてもネット対戦ができたり、コンピューターとの対戦も楽しめる点も紙にはない魅力ですね。

まとめ

今回は、1000円(と、3000円)でポケカを始める方法をお伝えしました。

1000円でポケカをはじめよう!
・スタートデッキGenerationsシリーズ

 お手頃な値段で、ルールを覚えるのにぴったり!デッキはちょっと弱い。

3000円でポケカをはじめよう!
・スターターセットexシリーズ

・スターターセット テラスタイプ:ステラシリーズ
 未改造でも強く、改造すれば一線級!

ぜひ、この機会にポケカをはじめませんか?ポケカの世界でお待ちしています!

コメント