ボーマンダexデッキでベンチを焼き尽くせ!【バトルパートナーズ】

ポケカデッキ紹介

こんにちは、かっこいいドラゴンが大好きなさとさと夫婦(旦那)です。今回は1/24日発売の拡張パック「バトルパートナーズ」から、ボーマンダexのデッキを作ってみたいと思います。

スポンサーリンク

ボーマンダex

ボーマンダex

ボーマンダex
分類:2進化 HP:320 タイプ:ドラゴン 弱点:なし 抵抗力:なし にげる:2
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【ワザ】無無 ワイドブラスト
相手のベンチポケモン全員に、それぞれ50ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
【ワザ】無無 ドラゴンインパクト 300
このポケモンについているエネルギーを2個選び、トラッシュする。

高い耐久力を持つ2進化ポケモンです。強力な効果のワザ2つを持ちます。

ワザ「ワイドブラスト」は、相手のベンチポケモン全員に50ダメージを与える効果です。進化前のポケモンを倒して進化できなくしたり、サイドを一気に取ったりする使い方ができますね。また、スタジアム「ゼロの大空洞」でポケモンを展開してくるようなデッキが相手であれば、たくさんのポケモンに一気にダメージを与えることもできます。特性を使い終わった後のスピンロトム(HP70)やヨルノズク(HP100)が狙いどころでしょうか。

ワザ「ドラゴンインパクト」は300ダメージが与えられるシンプルなワザです。エネルギーの供給は少し大変ですが、多くのポケモンexを一撃で倒すことのできるダメージを持ちます。サポート「スグリ」やポケモンのどうぐ「まけんきハチマキ」でダメージを+30すれば、2進化ポケモンexも含めてほぼ全てのポケモンexを倒せますね。

また、ボーマンダexはHPが320と高く、弱点がないため、一撃で倒されにくいことも特徴です。場に残って「ワイドブラスト」や「ドラゴンインパクト」を連発することも期待できます。

デッキを組むにあたっての課題

さて、そんな強力なワザを持つボーマンダexですが、デッキを組むにあたっては大きな課題があります。それは、ボーマンダex自身が手札を補充する手段エネルギーを加速する手段両方を持っていないことです。

ポケカの対戦において、手札の補充エネルギーの加速は非常に重要です。手札がなければ何も行動ができませんし、エネルギーがなければワザが使えません。デッキを作るときには、手札補充の手段とエネルギーを加速する手段をどうやって確保するかがカギになります。

「エネルギーを加速する」とは

ポケモンのワザ・特性やトレーナーズの効果でエネルギーを付けることを、「エネルギーを加速する」と呼びます。通常は自分の番に1枚しか付けられないエネルギーを追加でつけることができるため、より早くワザを使うことができるようになります。

例えばリザードンexであれば、リザードンex自身の特性「れんごくしはい」でエネルギーが付けられるため、あとは手札補充をピジョットexヨルノズクに頼ることでデッキが成り立っています。ドラパルトexであれば、進化元のドロンチが特性「ていさつしれい」で手札を補充することができ、ドラパルトex自身が少ないエネルギーでワザが使えるためACE SPEC「きらめく結晶」やサポート「アカマツ」でエネルギーを間に合わせることができます。一方、ボーマンダexには手札補充の手段もエネルギーを加速する手段もないため、その両方を他のカードに頼る必要があります。

ボーマンダexをサポートしよう

実は今回のボーマンダexデッキ、なかなかの難産でした。まずは没になった案を2つ紹介します。

セグレイブの「きょくていおん」を使う

セグレイブ
【特性】きょくていおん
自分の番に何回でも使える。自分の手札から「基本エネルギー」を1枚選び、自分のポケモンにつける。

セグレイブの特性「きょくていおん」で基本水エネルギーを無限に付けられるので、あとは手札から基本炎エネルギーを付けるだけで「ドラゴンインパクト」が使えます。

が、手札補充に関しては何も解決しておらず、2進化ポケモンを2匹出してやっとエネルギーを付けられるだけというのが厳しく、ボツ。

同じ理由でバシャーモexも厳しく感じます。

バシャーモex
【特性】たぎるとうし

自分の番に1回使える。自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、自分のポケモンにつける。

Nのゾロアークex

Nのゾロアークex
分類:1進化 HP:280 タイプ: 弱点: 抵抗力:なし にげる:2
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】とりひき
自分の番に、自分の手札を1枚トラッシュするなら、1回使える。自分の山札を2枚引く。
【ワザ】悪悪 ナイトジョーカー
自分のベンチの「Nのポケモン」が持つワザを1つ選び、このワザとして使う。

Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充しながら、「Nのポイントアップ」「エネルギーつけかえ」でボーマンダexのエネルギーを加速するプランです。

Nのポイントアップ(グッズ)
自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、ベンチの「Nのポケモン」につける。

エネルギーつけかえ(グッズ)
自分の場のポケモンについている基本エネルギーを1個選び、自分の別のポケモンにつけ替える。

実際にデッキを組んでみましたが、必要なパーツが多すぎて形にならず、ボツ。

↓没デッキレシピ

同じ理由で、テラスタルのポケモンを採用して「ガラスのラッパ」と「エネルギーつけかえ」を組み合わせるのもなかなか難易度が高そうです。ブースターexの「バーニングチャージ」ならまだ可能性がある気もしますが・・・

最終的に…

最終的に、手札補充はブロロロームの特性「ランブルエンジン」に頼り、ワザを使うためのエネルギーは「カウンターゲイン」と「アカマツ」か「メロコ」を使う形になりました。無難なところに落ち着いてしまった。

ボーマンダexデッキ

デッキレシピ

デッキの回し方

ポケモンを展開しよう

ワザマシン エヴォリューション」を中心に展開していくデッキです。サポート「ペパー」で「ワザマシン エヴォリューション」を手札に加え、タツベイブロロンを進化させて戦います。タツベイブロロンもHPが70なので、グッズ「なかよしポフィン」でまとめてベンチに出せるのがありがたいです。

ワザマシン エヴォリューション(ポケモンのどうぐ)
このカードをつけているポケモンは、このカードに書かれているワザを使える。[ワザを使うためのエネルギーは必要。]ポケモンについているこのカードは、自分の番の終わりにトラッシュする。
【ワザ】無 エヴォリューション
自分のベンチポケモンを2匹まで選び、そのポケモンから進化するカードを、自分の山札から1枚ずつ選び、それぞれにのせて進化させる。そして山札を切る。

なかよしポフィン(グッズ)
自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。

ブロロンが進化したブロロロームは特性「ランブルエンジン」で自分の番ごとに手札を補充してくれます。「エヴォリューション」の効果で優先して場に出したいポケモンです。

ブロロローム
分類:1進化 HP:140 タイプ: 弱点: 抵抗力: にげる:2
【特性】ランブルエンジン
自分の番に、自分の手札からエネルギーを1枚トラッシュするなら、1回使える。自分の手札が6枚になるように、山札を引く。
【ワザ】無無無 はねとばす 90+
コインを1回投げオモテなら、90ダメージ追加。

ボーマンダexがワザを使えるようにしよう

ボーマンダexのワザは無色エネルギー2個+αで使えるので、ポケモンのどうぐ「カウンターゲイン」が使えます。自分のサイドのほうが多い状態であれば、ワザを使うために必要なエネルギーが無色エネルギー1つ分少なくなります。相手に先にサイドを取らせつつ、「ワイドブラスト」で一気に取り返すのが目標です。

カウンターゲイン(ポケモンのどうぐ)
自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、このカードをつけているポケモンがワザを使うためのエネルギーは、無色エネルギー1個ぶん少なくなる。

また、直接エネルギーを付ける手段として「アカマツ」と「メロコ」を採用しています。「アカマツ」はどんな状況でも使える便利なサポートです。基本エネルギーであればどのタイプのエネルギーでも選べるので、基本炎エネルギーと基本水エネルギーの足りないほうを手札に加えたり、基本悪エネルギーを選んでマシマシラの特性「アドレナブレイン」を使うために利用したりすることもできます。「メロコ」は使うために条件があり、「基本炎エネルギー」しか選べませんが、自分の手札が6枚になるように山札を引く効果がついています。

アカマツ(サポート)
自分の山札から、それぞれちがうタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、どちらか1枚を手札に加え、残りのエネルギーを自分のポケモンにつける。そして山札を切る。

メロコ(サポート)
このカードは、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていなければ使えない。
自分のトラッシュから「基本炎エネルギー」を1枚選び、自分のポケモンにつける。その後、自分の手札が6枚になるように、山札を引く。

ボーマンダexのワザを使おう

基本的にはボーマンダexの「ワイドブラスト」で相手のベンチポケモンにダメージを与えていき、サイドを複数枚一気に取ることを目指します。

マシマシラの特性「アドレナブレイン」で自分のポケモンに乗っているダメカンを相手のポケモンに乗せ換えることで、「ワイドブラスト」でサイドを一気に取りやすくなります。

マシマシラ
【特性】アドレナブレイン
このポケモンに悪エネルギーがついているなら、自分の番に1回使える。自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。

バトル場のポケモンを倒したいときは、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を使うのがオススメです。

テツノツツミ
【特性】ハイパーブロアー
このポケモンがベンチにいるなら、自分の番に1回使える。相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える(バトル場に出すポケモンは相手が選ぶ)。その後、このポケモンと、ついているすべてのカードを、トラッシュする。

また、ベンチポケモンに「ワイドブラスト」でダメカンを乗せてから「ワザマシン デヴォリューション」を使うことで、相手のポケモンを退化させ、一気に倒すことができます。

ワザマシン デヴォリューション(ポケモンのどうぐ)
このカードをつけているポケモンは、このカードに書かれているワザを使える。[ワザを使うためのエネルギーは必要。]ポケモンについているこのカードは、自分の番の終わりにトラッシュする。
【ワザ】無 デヴォリューション
相手の進化しているポケモン全員の上から、それぞれ「進化カード」を1枚ずつはがして退化させる。はがしたカードは、相手の手札にもどす。

デヴォリューション」の効果で「進化カード」をはがして退化させたとき、乗っていたダメカンは進化元のポケモンに引き継がれます。このとき、HPが0以下になれば、そのポケモンはきぜつします。

もちろん、エネルギーが間に合えばワザ「ドラゴンインパクト」も使えます。「ワイドブラスト」で事前にダメージを与えておけばほぼすべてのポケモンexを倒せるので、かっこよくドラゴンインパクトォ!!!!と叫んで勝利しましょう。

関連記事

バトルパートナーズ」のポケモンを使ったデッキ

トレーナーのポケモン
ナンジャモのポケモンは強いの?どんなデッキが組めそう?【バトルパートナーズ】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、1月24日に発売される拡張パック「バトルパートナーズ」から、ナンジャモのポケモンについて考察し、デッキを作ってみたいと思い...
ホップのポケモンは強いの?どんなデッキが組めそう?【バトルパートナーズ】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、1月24日に発売される拡張パック「バトルパートナーズ」から、ホップのポケモンについて考察し、デッキを作ってみたいと思います...
リーリエのポケモンは強いの?どんなデッキが組めそう?【バトルパートナーズ】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、1月24日に発売される拡張パック「バトルパートナーズ」から、リーリエのポケモンについて考察し、デッキを作ってみたいと思いま...
Nのポケモンは強いの?どんなデッキが組めそう?【バトルパートナーズ】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、1月24日に発売される拡張パック「バトルパートナーズ」から、Nのポケモンについて考察し、デッキを作ってみたいと思います。N...
そのほかのポケモン
ノココッチexとデカヌチャンexのデッキで戦おう!【バトルパートナーズ】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は今回は1/24日発売の拡張パック「バトルパートナーズ」から、ノココッチexのデッキを作ってみたいと思います。ノココッチex単...
マンムーexデッキで戦おう!【バトルパートナーズ】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は今回は1/24日発売の拡張パック「バトルパートナーズ」から、マンムーexのデッキを作ってみたいと思います。マンムーexマンム...
ボルケニオンexデッキで相手を燃やし尽くせ!【バトルパートナーズ】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は今回は1/24日発売の拡張パック「バトルパートナーズ」から、ボルケニオンexのデッキを作ってみたいと思います。ボルケニオンe...

まとめ

今回はボーマンダexのデッキを紹介しました。なかなか難しいデッキですが、かっこいいボーマンダexを使いこなしてみてください!

コメント