ニンフィアexデッキを超改造!テクニカルに「エンジェライト」を決めよう!

ポケカデッキ紹介

こんにちは!ポケカ大好き さとさと夫婦です!

今回は、2024年8月30日発売のデッキ「スターターセット テラスタイプ:ステラ ニンフィアex」のオススメの改造方法を紹介します✨

デッキビルドBOX ステラミラクル」を使ったお手軽改造と、「エンジェライト」を使いこなす本気改造の2つを紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事には、アフィリエイトリンクが含まれています。

スポンサーリンク

スターターセット テラスタイプ:ステラ ニンフィアexの収録カード

カードリスト

カード紹介

ニンフィアex

ニンフィアex
分類:1進化 HP:270 タイプ: 弱点: 抵抗力:なし にげる:2
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
テラスタル(このポケモンは、ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けない。)
【ワザ】無無 マジカルチャーム 160
次の相手の番、このワザを受けたポケモンが使うワザのダメージは「-100」される。
【ワザ】無 エンジェライト
相手のベンチポケモンを2匹選び、そのポケモンと、ついているすべてのカードを、山札にもどして切る。前の自分の番に、自分のポケモンが「エンジェライト」を使っていたなら、このワザは使えない。

ワザ「マジカルチャーム」は、相手のワザのダメージを減らす効果です。この効果により、ニンフィアexが倒されにくくなります。

マジカルチャーム」の効果は、「マジカルチャーム」を受けた相手のポケモンに対して働きます。そのため、「マジカルチャーム」を受けたポケモンがきぜつしたり、にげたりした場合は効果を発揮しないことに注意してください。

逆に、「マジカルチャーム」を受けたポケモンの使うワザであれば、こちらのポケモンがニンフィアexでなくても、「マジカルチャーム」の効果が働きます。(グッズ「カウンターキャッチャー」やサポート「ボスの指令」を使われた場合など)

ワザ「エンジェライト」は、相手のベンチポケモンを山札に戻す、特徴的で強力な効果です。

直接ダメージを与えることはできず、サイドが取れないものの、相手が育てた進化ポケモンや、エネルギーのついたポケモンを山札に戻すことができれば、大きく相手を妨害することができます

イーブイ

イーブイ
分類:たね HP:50 タイプ:無 弱点: 抵抗力:なし にげる:1
【特性】ブーストしんか
このポケモンは、バトル場にいるかぎり、最初の自分の番や、出したばかりの番でも進化できる。
【ワザ】無無 とつげき 30
このポケモンにも10ダメージ。

特性「ブーストしんか」により、バトル場であれば、本来進化できない最初の番や、出したばかりの番であっても進化ができます

ベンチでは効果が働かないことに注意が必要です。

HP50と低く、倒されやすいポケモンですが、出してすぐに進化することで、相手に狙われることを防ぐことができます。

また、イーブイは進化先が非常に多いこともポイント。特に、2024年12月6日発売予定の「ハイクラスパック テラスタルフェスex」で進化系のポケモンexが収録されることが発表されているため、それらと組み合わせることでニンフィアexのデッキを強化したり、新しいデッキを作ったりすることができそうです

2024年12月11日追記

テラスタルフェスex」で登場したイーブイexたちを使ったデッキの解説記事を公開しました!
こちらもぜひチェックしてみてください!

イーブイexたち大集合!ブイズexデッキで戦おう!【テラスタルフェスex】
こんにちは!さとさと夫婦です。「テラスタルフェスex」の目玉といえばイーブイとその進化系たちですよね。今回は、イーブイex・ブースターex・シャワーズex・サン...
マリルリ

マリルリ
分類:1進化 HP:120 タイプ: 弱点: 抵抗力:なし にげる:2
【特性】きらきらシャボン
自分の場に「テラスタル」のポケモンがいるなら、このポケモンが「すてみタックル」を使うためのエネルギーは、エネルギー1個になる。
【ワザ】超超超超 すてみタックル 230
このポケモンにも50ダメージ。

特性「きらきらシャボン」の効果で、ワザ「すてみタックル」を超エネルギー1個で使うことができるようになります。エネルギー1個で出せるダメージとして、230というのは明らかに異常な強さです。

自分にも50ダメージを与えるデメリットがありますが、元々のHPが高くなく、倒されやすいポケモンなのであまり気になりません。

倒されてもサイドが1枚しか取られないポケモンであることを活かし、マリルリで相手のexポケモン(倒れたときにサイドを2枚取るポケモン)を倒すことでサイドの取り合いを有利に進めることができます。

プレシャスキャリー

プレシャスキャリー(グッズ)
特別なルール(ACE SPECのカードは、デッキに1枚しか入れられない。)
自分の山札からたねポケモンを好きなだけ選び、ベンチに出す。そして山札を切る。

デッキに1枚しか入れられないACE SPECのカードです。

強化版「なかよしポフィン」と言えるカードで、たねポケモンを大量に展開して進化ポケモンを出しやすくしたり、ベンチで特性を使うポケモン(かがやくゲッコウガや、キチキギスexなど)を出してサポートしやすくしたりすることができます。

また、「ゼロの大空洞」でベンチに置けるポケモンの数を増やしていれば、より強力な効果になります。

お手軽!ニンフィアexデッキ

デッキレシピ

追加したカード枚数抜いたカード枚数
かがやくゲッコウガ1マリル1
ビッパ2ゼルネアス1
ビーダル2オドリドリ1
ミュウex1ミミッキュ1
ネストボール2マンタイン1
なかよしポフィン2サンダー1
大地の器2カビゴン1
カウンターキャッチャー1テラスタルオーブ2
ナンジャモ2ポケギア3.02
ネモ4

また、今回は「デッキビルドBOX ステラミラクル」に確定で封入されているカードだけで改造してみました。そのため、「スターターセット テラスタイプ:ステラ ニンフィアex」をお持ちの方は、「デッキビルドBOX ステラミラクル」を買うだけでこのデッキが作れちゃいます✨

デッキの回し方

ネストボールなかよしポフィンプレシャスキャリーでたねポケモンを並べ、進化させて戦いましょう!ニンフィアexの「マジカルチャーム」とマリルリの「すてみタックル」を使い分けながら相手のポケモンを倒していきます。

かがやくゲッコウガミュウexビーダルは手札を増やして戦いをサポートしてくれます。

「エンジェライト」の使い方

エンジェライト」は、相手のポケモンを倒すことができません。

そのため、使いどころ・使う対象を選ばないと、「エンジェライト」を使った1ターン分が無駄になってしまう(他のワザを使った場合に比べて損してしまう)ことになります。

そのため、今「エンジェライト」を使うことで有利になれるのか?という点を見極める必要があります。この判断が難しいため、「エンジェライト」は非常に難しいワザです。

ざっくりとした判断基準としては、以下のようになります。

相手の場に以下のようなポケモンが居るときに「エンジェライト」を使いましょう。

進化ポケモン(特に、2進化ポケモン
エネルギーのたくさん付いたポケモン

エンジェライト」で直接相手のポケモンを倒すことはできませんが、相手が簡単に出し直すことができないようなポケモンを狙うことで、対戦を有利に進めることができます。

進化ポケモンは1ターンでは場に出せないため、「エンジェライト」で山札に戻すことで、大きく相手の展開を送らせることができます。特に、2進化ポケモンは、場に出すために3ターンをかけるか、グッズ「ふしぎなアメ」を消費しているかのどちらかなので、より出しなおしが難しくなります。

また、エネルギーをたくさん付けているポケモンも、エネルギーを付けるためにターン数がかかっていたり、グッズサポートを消費しているため、山札に戻されるのは相手にとって痛手になることでしょう。

逆に、たねポケモンは「ネストボール」や「なかよしポフィン」から容易に出し直されやすいため、「エンジェライト」の対象に適していません。

また、「エンジェライト」の対象としたいカードがバトル場に居ることは多々あります。その際は「カウンターキャッチャー」や「ボスの指令」を使い、バトル場にも干渉できるようにしましょう。

バトル場を無視してベンチに「エンジェライト」を使うだけだと、こちらがサイドを取れないまま相手にニンフィアexを倒される展開になりかねません。

カード紹介

ミュウex

ミュウex
分類:たね HP:180 タイプ: 弱点: 抵抗力: にげる:0
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】リスタート
自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。
【ワザ】無無無 ゲノムハック
相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。

特性「リスタート」で手札を補充してくれるカードです。

手札がなくなってしまっても「リスタート」で手札を3枚は確保してくれるため、そこから「博士の研究」などのドローに繋げやすくなります。

また、逃げるためのエネルギーが0枚である点も優秀です。

にげるためのエネルギーが0個だとなぜ強い?

相手のターンに自分のバトル場のポケモンが倒されたとき、代わりにベンチのポケモンを1体バトル場に出す必要があります。

このとき、にげるためのエネルギーを0個のポケモンをバトル場に出しておけば、あとで都合が悪くなってもエネルギーを消費せずに、にげることができます

こういった、「とりあえず出しておく」運用ができるため、にげるためのエネルギーが0個のポケモンはデッキに1枚は入れておきたいです。

アカマツ

アカマツ(サポート)
自分の山札から、それぞれちがうタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、どちらか1枚を手札に加え、残りのエネルギーを自分のポケモンにつける。そして山札を切る。

山札から基本エネルギーを2枚選び、片方を手札に、片方を自分のポケモンにつけるカードです。

通常、エネルギーは1ターンに1枚しかつけられませんが、「アカマツ」を利用することで1ターンに2枚のエネルギーをつけることができます。

アカマツ」は、1ターンに1枚手札からつけられるエネルギーに加えて、さらにエネルギーをつけることができます。このようなカードを「エネルギーを加速するカード」といい、対戦する上では必須になってきます。

また、ニンフィアexのワザ「エンジェライト」を使うためには3種類(水・雷・超)のエネルギーが必要なため、足りない種類のエネルギーを「アカマツ」で山札から持ってくることができ、非常に便利です。

きらめけ!ニンフィアex&テラパゴスexデッキ

デッキレシピ

テラスタルのポケモンである、ニンフィアexテラパゴスexを同時に採用したデッキです。「エンジェライト」が効果的に働かないたねポケモンに対して、ワザ「クラウンオパール」を持つテラパゴスexが有利に闘います。

テラスタルのポケモンが複数入ることで、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」や、グッズ「ガラスのラッパ」、スタジアム「ゼロの大空洞」などを活用しやすい点も魅力です。

デッキの回し方

序盤

序盤はテラパゴスexを中心に闘います。ワザ「ユニオンビート」は「ダブルターボエネルギー」や「アカマツ」を利用すると簡単に使うことができます。

また、1ターン目にのみ使えるスピンロトムの特性「ファンコール」はぜひ使っておきましょう。ホーホーヨルノズクを一気に持ってきたり、イーブイを持ってきたりすることで、特性「ほうせきさがし」によるサポートや、ニンフィアexへの進化をスムーズにできます。

中盤

相手のデッキがたねポケモンを中心としたデッキであれば、テラパゴスexのワザ「クラウンオパール」を使えるように「アカマツ」や「大地の器」を使っていきましょう。

相手が進化ポケモンで攻めてきそうであれば、ニンフィアexの「エンジェライト」が使えるように準備していきましょう。

グッズ「ガラスのラッパ」は、テラパゴスexエネルギーを付けるだけでなく、イーブイエネルギーを付け、進化した後の「エンジェライト」を使いやすくすることもできます。

終盤

お互いのサイドが少なくなってきた終盤は、ガチグマexの出番です。ワザ「ブラッドムーン」で相手のポケモンを倒し、勝利しましょう!

カード紹介

テラパゴスex

テラパゴスex
分類:たね HP:230 タイプ:無 弱点: 抵抗力:なし にげる:0
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
テラスタル(このポケモンは、ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けない。)
【ワザ】無無 ユニオンビート 30×

このワザは、後攻プレイヤーの最初の番には使えない。自分のベンチポケモンの数×30ダメージ。
【ワザ】 クラウンオパール 180
次の相手の番、このポケモンはたねポケモン(無色ポケモンをのぞく)からワザのダメージを受けない。

ニンフィアexと並ぶ、デッキの主役です。ワザ「ユニオンビート」と「クラウンオパール」を使い分け、テンポ良く相手にダメージを与えていきましょう。

テラスタルのたねポケモンなので、ヨルノズクの「ほうせきさがし」や「ガラスのラッパ」、「ゼロの大空洞」が使いやすくなることも魅力です。

特に、「ゼロの大空洞」でベンチに置けるポケモンの数を増やすことで、ワザ「ユニオンビート」の威力を大きく引き上げることができます。

ヨルノズク

ヨルノズク
分類:1進化 HP:100 タイプ:無 弱点: 抵抗力: にげる:1
【特性】ほうせきさがし
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、自分の場に「テラスタル」のポケモンがいるなら、1回使える。自分の山札からトレーナーズを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
【ワザ】無無 スピードウイング 60

特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えます。

場にテラスタルのポケモンがいるという条件は、テラパゴスexや、進化しやすいニンフィアexが居ることで満たしやすくなっています。

手札に加えるトレーナーズは状況に応じて臨機応変に選べますが、1枚しか入っていない「ゼロの大空洞」やACE SPECの「プライムキャッチャー」、手札をさらに補充できる「ナンジャモ」や「博士の研究」などがオススメです。

ガチグマ アカツキex

ガチグマ アカツキex
分類:たね HP:260 タイプ:無 弱点: 抵抗力:なし にげる:3
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】ろうれんのわざ
相手がすでにとったサイドの枚数ぶん、このポケモンが「ブラッドムーン」を使うための無色エネルギーは少なくなる。
【ワザ】無無無無無 ブラッドムーン 240

次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。

特性「ろうれんのわざ」で、相手が取ったサイドの枚数だけ、ワザを使うために必要なエネルギーの枚数が少なくなります。

テラパゴスexニンフィアexはワザで与えられるダメージが大きくないため、代わりに相手の最後のポケモンを倒すフィニッシャーとして採用しています。ここぞという場面でバトル場に出て、勝負を決めましょう!

かがやくゲッコウガ・キチキギスex

かがやくゲッコウガ
分類:たね HP:130 タイプ: 弱点: 抵抗力:なし にげる:1
特別なルール(かがやくポケモンは、デッキに1枚しか入れられない。)
【特性】かくしふだ
自分の番に、自分の手札からエネルギーを1枚トラッシュするなら、1回使える。自分の山札を2枚引く。
【ワザ】水水 げっこうしゅりけん
このポケモンについているエネルギーを2個トラッシュし、相手のポケモン2匹に、それぞれ90ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

キチキギスex
分類:たね HP:210 タイプ: 弱点: 抵抗力:なし にげる:1
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】さかてにとる

前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。
【ワザ】無無無 クルーエルアロー
相手のポケモン1匹に、100ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

かがやくゲッコウガキチキギスexの使い方は以下の記事で詳しく解説しています!

このカード、何で強いの?【かがやくゲッコウガ・イキリンコex・キチキギスex】
こんにちは、ポケカ大好き さとさと夫婦です!この記事では、「かがやくゲッコウガ」「イキリンコex」「キチキギスex」が強い理由や、これらのポケモンの使い方を解説...
プライムキャッチャー

プライムキャッチャー(グッズ)
特別なルール(ACE SPECのカードは、デッキに1枚しか入れられない。)
相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。

お互いのバトル場のポケモンを、自分が自由に選ぶことができる強力なACE SPECのカードです。盤面に与える影響が大きく、様々なデッキに採用される最強クラスのACE SPECです。

ニンフィアexを場に出しながら、ワザ「エンジェライト」の対象となるカードを相手のベンチへ動かすことができるため、ニンフィアexと相性が良いカードです。

オススメの通販サイト

カーナベルは、在庫の豊富さが魅力です。15時までの注文で即日配送してくれるのも嬉しいですね!

ふるいちonlineは、3980円以上のお買い上げで送料が無料になり、お得にカードを集めることができます。デッキを組む時にはありがたいですね!

関連記事

同時発売のスターターセット

ソウブレイズexデッキを超改造!全てのポケモンを薙ぎ倒せ!【初心者〜中級者向け】
こんにちは!ポケカ大好きアラサー夫婦のさとさとです!今回は、2024年8月30日発売のデッキ「スターターセット テラスタイプ:ステラ ソウブレイズex」のオスス...

まとめ

今回は、ニンフィアexを使ったデッキレシピを2つ紹介しました。

① お手軽!ニンフィアexデッキ
デッキビルドBOX ステラミラクル」のカードだけで改造できて、使い方が比較的簡単なのでポケカを始めたばかりの方にオススメ!

② きらめけ!ニンフィアex&テラパゴスexデッキ

ニンフィアexテラパゴスexのダブルエースで戦うデッキです。テクニカルに勝利したい方にオススメ!

わからない点や難しい点などあれば、X(旧Twitter)もやっていますので、お気軽に質問してください!(フォローもしてくださると嬉しいです☆)

それでは、よい「エンジェライト」ライフを✨

コメント