
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、ブースターexとボルケニオンexを組み合わせたデッキを紹介します。
ブースターex × ボルケニオンexデッキ
今回のデッキレシピは、当ブログを読んでいただいた方にご紹介いただきました。ありがとうございます!
デッキレシピ

デッキビルダー:「陽向」様
以前にボルケニオンexデッキの記事を掲載した際、検討はしたもののデッキの形にならずボツになったブースターex型のデッキを形にして送付してくださりました。
以前のデッキ紹介記事はこちら!ボルケニオンexについて詳しく解説しています。

デッキの回し方
スピンロトムを軸に展開しよう
スピンロトム
分類:たね HP:70 タイプ:無 弱点:雷 抵抗力:闘 にげる:1
【特性】ファンコール
最初の自分の番にだけ1回使える。自分の山札から、HPが「100」以下の無色ポケモンを3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。この番、すでに別の「ファンコール」を使っていたなら、この特性は使えない。
【ワザ】無 とつげきランディング 70
場にスタジアムが出ていないなら、このワザは失敗。
スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にだけ使え、HP100以下の無色ポケモンを3匹まで手札に加えることができます。
ホーホーとヨルノズクを手札に加えて特性「ほうせきさがし」を使うために利用されることが多い「ファンコール」ですが、このデッキではイーブイも手札に加えてくることができ、「ファンコール」だけで「ほうせきさがし」の準備とブースターexを場に出すための準備を一気に行うことができます。
ヨルノズク
【特性】ほうせきさがし
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、自分の場に「テラスタル」のポケモンがいるなら、1回使える。自分の山札からトレーナーズを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
「テラスタル」のポケモンを場に出し、「ほうせきさがし」を使おう
ヨルノズクの「ほうせきさがし」を使うための条件である「テラスタル」のポケモンとして、テラパゴスexとブースターexの2匹が採用されています。
たねポケモンであるテラパゴスexは場に出しやすく、グッズ「ガラスのラッパ」のエネルギー加速によりワザも使いやすいのが長所です。ワザ「ユニオンビート」は自分のベンチにポケモンがいるほどダメージが上がる使いやすいワザで、スタジアム「ゼロの大空洞」が採用されているこのデッキでは最大240ダメージを目指すことができます。
テラパゴスex
分類:たね HP:230 タイプ:無 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:2
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
テラスタル(このポケモンは、ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けない。)
【ワザ】無無 ユニオンビート 30×
このワザは、後攻プレイヤーの最初の番には使えない。自分のベンチポケモンの数×30ダメージ。
【ワザ】草水雷 クラウンオパール 180
次の相手の番、このポケモンはたねポケモン(無色ポケモンをのぞく)からワザのダメージを受けない。
ガラスのラッパ(グッズ)
このカードは、自分の場に「テラスタル」のポケモンがいるときにしか使えない。
自分のベンチの無色ポケモンを2匹まで選び、トラッシュから基本エネルギーを1枚ずつつける。
ブースターexも、進化元のイーブイの特性「ブーストしんか」があるので場に出しやすく、ワザ「バーニングチャージ」のエネルギー加速がとても強力です。
また、「バーニングチャージ」は、効果が強力な分、相手に与えるダメージが低いのが弱点でした。このデッキではボルケニオンexの「やけど」と組み合わせることができるので、この低いダメージを補うことができます。
ブースターex
分類:1進化 HP:270 タイプ:炎 弱点:水 抵抗力:なし にげる:2
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
テラスタル(このポケモンは、ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けない。)
【ワザ】炎無 バーニングチャージ 130
自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、自分のポケモン1匹につける。そして山札を切る。
【ワザ】炎水雷 カーネリアン 280
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
イーブイ
分類:たね HP:50 タイプ:無 弱点:闘 抵抗力:なし にげる:1
【特性】ブーストしんか
このポケモンは、バトル場にいるかぎり、最初の自分の番や、出したばかりの番でも進化できる。
【ワザ】無無 とつげき 30
このポケモンにも10ダメージ。
ボルケニオンexの「やけど」を利用して戦おう
ボルケニオンex
分類:たね HP:220 タイプ:炎 弱点:水 抵抗力:なし にげる:3
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】やけつくじょうき
このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。相手のバトルポケモンをやけどにする。
【ワザ】炎炎無 ヒートサイクロン 160
このポケモンについているエネルギーを1個選び、ベンチポケモンにつけ替える。
特性「やけつくじょうき」で相手のバトルポケモンを「やけど」にすることができます。

ポケモンチェック
自分または相手の番が終わるたびに、お互いのポケモンの状態を確認することです。やけどなどの特殊状態の効果や、「ポケモンチェック」で働く特性やトレーナーズの効果を実行します。
このデッキでは、ブースターexのワザ「バーニングチャージ」でエネルギーを付けることで、ボルケニオンexのワザ「ヒートサイクロン」も使いやすくなっています。「やけど」でダメージを増やしながら攻撃していきましょう。
特性を使って相手のバトルポケモンを「やけど」にした後、ラティアスexの特性「スカイライン」を利用してボルケニオンexが逃げ、他のポケモンで戦うのも強力です。
ラティアスex
分類:たね HP:210 タイプ:超 弱点:悪 抵抗力:闘 にげる:2
特別なルール(ポケモンe特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】スカイライン
このポケモンがいるかぎり、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
【ワザ】超超無 むげんのやいば 200
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
「ジニア」や「ハイパーアロマ」で展開しよう
このデッキの特徴のひとつが、サポート「ジニア」とACE SPECのグッズ「ハイパーアロマ」の採用です。
ジニア(サポート)
自分の山札から進化ポケモンを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
ハイパーアロマ(グッズ)
特別なルール(ACE SPECのカードは、デッキに1枚しか入れられない。)
自分の山札から1進化ポケモンを3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
どちらも進化ポケモンを手札に加える効果を持ちます。ヨルノズク・ブースターex・ブーバーンを手札に加えることができ、デッキを回しやすくなっています。ヨルノズクの「ほうせきさがし」で手札に加えることで、次のヨルノズクを手札に加えてもう一度「ほうせきさがし」を使うコンボも強力です。
関連記事
読者の方からご紹介いただいたデッキレシピ

ボルケニオンexのデッキレシピ

まとめ
ボルケニオンex × ブースターexデッキ
今回は、「陽向」様作成のボルケニオンex × ブースターexデッキを紹介しました。ぜひ作って使いこなしてみてください!
デッキ紹介
当ブログでは、自慢のデッキレシピやオススメのデッキレシピなどを募集中です!記事にして紹介させていただきます。
X(旧Twitter)のリプライ・DMや記事へのコメント、お問い合わせフォームなどからご連絡受け付けておりますので、気軽に送付くださると嬉しいです!
コメント