メガヤンマexデッキ!ベンチとバトル場を縦横無尽!?【熱風のアリーナ】

ポケカデッキ紹介

こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、3/14発売の強化拡張パック「熱風のアリーナ」から、メガヤンマexのデッキを作ってみたいと思います。

スポンサーリンク

メガヤンマexの紹介

メガヤンマex

メガヤンマex
分類:1進化 HP:280 タイプ: 弱点: 抵抗力: にげる:1
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】バズブースト

自分の番に、このポケモンがベンチからバトル場に出たとき、1回使える。自分の山札から「基本草エネルギー」を3枚まで選び、このポケモンにつける。そして山札を切る。
【ワザ】草草草無 ジェットサイクロン 210
このポケモンについているエネルギーを3個選び、ベンチポケモン1匹につけ替える。

特性とワザが非常に面白く、強力なポケモンです。

特性の「バズブースト」は、自分の番にベンチからバトル場に出たときに1回使え、山札から基本草エネルギーを3枚までメガヤンマex自身に付けることができます。グッズ「ポケモンいれかえ」や「プライムキャッチャー」のような入れ替え系の効果を使ったり、バトル場のポケモンを逃がしたりすることで使えるのでかなり発動しやすく、付けられるエネルギーの枚数も多いので非常に強力です。

付けたエネルギーはワザ「ジェットサイクロン」に活かすことができます。「バズブースト」で付けるエネルギーに加えて1つエネルギーが必要ですが、そこそこ高いダメージ(210)を与えながら、メガヤンマexについているエネルギーを3個、ベンチポケモン1匹に付け替えます。

どんなポケモンと組み合わせる?

特性「バズブースト」と「ジェットサイクロン」の組み合わせでどんなポケモンにでも草エネルギーを加速することができ、様々なポケモンと組み合わせられるのがメガヤンマexの面白いところです。草ポケモンにエネルギーを付けてワザを使ってもらうのはもちろん、ワザを使うために多くの無色エネルギーを要求するようなテツノカイナexレジギガスと組み合わせることもできます。

今回は、「熱風のアリーナ」で同時に登場した草ポケモンのイワパレスと組み合わせたデッキ、およびテツノカイナexを中心とした未来のポケモンと組み合わせたデッキの2つをご紹介します。

メガヤンマex × イワパレスデッキ

デッキレシピ

デッキの回し方

じゃんけんに勝ったら後攻を選びます。スボミーの「むずむずかふん」や「ペパー」からの「ワザマシン エヴォリューション」、イシズマイの「かくせい」など、後攻最初の番から使うワザの選択肢がたくさんあります。

後攻最初の番からワザを使おう
「むずむずかふん」を使おう

スボミー
分類:たね HP:30 タイプ: 弱点: 抵抗力:なし にげる:なし
【ワザ】むずむずかふん 10

次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えない。

基本的には、スボミーの「むずむずかふん」から入るのが強いです。グッズ「なかよしポフィン」でスボミーをベンチに出し、バトル場のポケモンを逃がして「むずむずかふん」を使いましょう。相手はグッズが使えなくなるので、ボール系のカードを使ってポケモンを出したり、「ふしぎなアメ」を使って進化したりすることができなくなります。

また、スボミーは逃げるためのエネルギーがいらないので、生き残ってくれた場合は、スボミーがベンチに逃げ、メガヤンマexをベンチからバトル場に出すことでメガヤンマexの特性「バズブースト」を使うことができます。

「ワザマシン エヴォリューション」を使おう

ワザマシン エヴォリューション(ポケモンのどうぐ)
このカードをつけているポケモンは、このカードに書かれているワザを使える。[ワザを使うためのエネルギーは必要。]ポケモンについているこのカードは、自分の番の終わりにトラッシュする。
【ワザ】無 エヴォリューション
自分のベンチポケモンを2匹まで選び、そのポケモンから進化するカードを、自分の山札から1枚ずつ選び、それぞれにのせて進化させる。そして山札を切る。

ワザマシン エヴォリューション」を使う選択肢もあり、こちらも強力です。ワザ「エヴォリューション」を使ってベンチのヤンヤンマイシズマイを選び、一気に2匹まで進化させられます。進化させたメガヤンマexを次の番バトル場に出せば「バズブースト」が使え、そのまま「ジェットサイクロン」でもう1匹進化させたポケモンにエネルギーが付けられます。

ただ、「エヴォリューション」を使うためにはエネルギーが1つ必要で、ベンチに進化元を用意することと、「ワザマシン エヴォリューション」を手札に加えることも必要なことを考えると、最初の番に使うのは安定しません。狙えるときには「エヴォリューション」を狙いつつ、基本はスボミーから入るのがいいかなと思います。

後攻最初の番に「エヴォリューション」を使ったとき、ベンチポケモンは進化できる?

通常、最初の番に進化はできません。しかし、ワザやトレーナーズの効果で進化させる場合は、特に指示がないかぎり、最初の番や出したばかりのポケモンでも進化させることができます
(上級プレイヤー用ルールガイド Ver3.3 p33より)

エヴォリューション」には、特に指示がないため、最初の番や、出したばかりのポケモンでも進化させることができます。一方、最初の番や出したばかりのポケモンに使えないケースとしては「ふしぎなアメ」の場合が挙げられます。テキストを見比べてみてください。

引用元:ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト 上級プレイヤー用ルールガイド Ver3.3

メガヤンマexで攻撃していこう

メガヤンマex
分類:1進化 HP:280 タイプ: 弱点: 抵抗力: にげる:1
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】バズブースト

自分の番に、このポケモンがベンチからバトル場に出たとき、1回使える。自分の山札から「基本草エネルギー」を3枚まで選び、このポケモンにつける。そして山札を切る。
【ワザ】草草草無 ジェットサイクロン 210
このポケモンについているエネルギーを3個選び、ベンチポケモン1匹につけ替える。

バトル場のポケモンを逃がすか、「ポケモンいれかえ」「プライムキャッチャー」などを使ってベンチからバトル場にメガヤンマexを出すと、特性「バズブースト」が使えます。山札から基本草エネルギーを3枚つけられるので、あとは1枚手札から貼るだけでワザ「ジェットサイクロン」が使えます。

この「ジェットサイクロン」で相手のポケモンを倒してしまえるのが理想です。HPの低いポケモンexキチキギスexや、オーガポン いどのめんexなど。どちらもHP210)や、草タイプが弱点のポケモンex(リザードンexや、シロナのガブリアスexなど)をサポート「ボスの指令」でバトル場に呼び出して倒しましょう。

また、「ジェットサイクロン」を使った後はベンチのポケモンにエネルギーを付け替えます。強力な特性を持つイワパレスや、「テラスタル」のポケモンに大ダメージを与えられるレジギガスにエネルギーを付け、次の自分の番から戦ってもらいましょう。

イワパレス
分類:1進化 HP:150 タイプ: 弱点: 抵抗力:なし にげる:3
【特性】しんぴのいしやど

このポケモンは、相手の「ポケモンex」からワザのダメージを受けない。
【ワザ】無無 グレートシザー 120
このワザのダメージは、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。

レジギガス
分類:たね HP:160 タイプ:無 弱点: 抵抗力:なし にげる:4
【ワザ】無無無無 ジュエルブレイク 100+
相手のバトルポケモンが「テラスタル」のポケモンなら、230ダメージ追加。

メガヤンマex × 未来のポケモンデッキ

デッキレシピ

デッキの回し方

じゃんけんに勝ったら先行を選びます。先ほどのデッキと違い、スボミーも「ワザマシン エヴォリューション」も採用がなく、先行2ターン目の「バズブースト」+「ジェットサイクロン」を狙うためです。

「ジェットサイクロン」でテツノカイナexにエネルギーを付けよう

今回、メガヤンマexのワザ「ジェットサイクロン」の効果でエネルギーを付けるのは主にテツノカイナexです。

テツノカイナex
分類:たね HP:230 タイプ: 弱点: 抵抗力:なし にげる:4
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【ワザ】雷雷無 アームプレス 160
【ワザ】無無無 ごっつあんプリファイ 120
このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。

ワザ「ごっつあんプリファイ」で相手のバトルポケモンをきぜつさせたとき、サイドを1枚多くとることができます。ダメージも120と比較的大きく、HPの低い進化元のポケモンを倒してサイドを2枚取ったり、弱点をついてポケモンexを倒してサイドを3枚取ったりと、どんどんサイドを取り進めることができます。

そんな強力なワザである「ごっつあんプリファイ」ですが、ワザを使うために必要なエネルギーは無色3枚雷1枚です。枚数こそ多いものの、3枚は何タイプのエネルギーでもいいので、これをメガヤンマexの「ジェットサイクロン」で付ける基本草エネルギーで満たしましょう。あとは、基本雷エネルギーを手札から貼るだけで「ごっつあんプリファイ」が使えます。

「ブーストエナジー 未来」を活用しよう

ブーストエナジー 未来(ポケモンのどうぐ)
このカードをつけている「未来」のポケモンは、にげるためのエネルギーがすべてなくなり、そのポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+20」される。

未来」のポケモンに付けると、にげるためのエネルギーがなくなり、ワザのダメージが+20されるポケモンのどうぐです。

バトル場のポケモンを逃がしてメガヤンマexをバトル場に出せば特性「バズブースト」が使えるので、にげるためのエネルギーをなくす「ブーストエナジー 未来」は非常に相性がよいです。

また、テツノカイナexに付ければ「ごっつあんプリファイ」のダメージが上がり、140ダメージになります。弱点を付けば280ダメージなので、相手のメガヤンマex(HP280)ミロカロスex(HP270)などを一撃で倒すことができます。シロナのロズレイドHP130)やヒビキのマグカルゴHP130)、ジュラルドンHP130)などのHPが高めな非ポケモンexも倒せるようになり、「ごっつあんプリファイ」が非常に狙いやすくなります。

テツノカシラexの「コバルトコマンド」を利用しよう

テツノカシラex
分類:たね HP:220 タイプ: 弱点: 抵抗力: にげる:2
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】コバルトコマンド
このポケモンがいるかぎり、自分の「未来」のポケモン(「テツノカシラex」をのぞく)が使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+20」される。
【ワザ】無無 ツインショーテル
相手のポケモン2匹に、それぞれ50ダメージ。このワザのダメージは、弱点・抵抗力と、ダメージを受けるポケモンにかかっている効果を計算しない。

ベンチにテツノカシラexを置いておくと、特性「コバルトコマンド」の効果で「未来」のポケモンが使うワザのダメージが、常に+20されます。テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」のダメージをこれだけで140にしたり、「ブーストエナジー 未来」と組み合わせて160にしたりすることができます。2匹ベンチに並べれば「コバルトコマンド」の効果が重複するので、積極的に並べていきましょう。

ワザ「ツインショーテル」も、2匹に50ダメージを与える便利なワザです。サイドを複数枚一気に取ることができれば非常に強力なので、積極的に狙っていきましょう。

そのほかのポケモンも交えて戦おう

キチキギスexミュウexなどの、特性でサポートするようなポケモンたちも、メガヤンマexのワザ「ジェットサイクロン」でエネルギーを付ければワザを使うことができます。キチキギスexの「クルーエルアロー」も、ミュウexの「ゲノムハック」も、強力な効果を持つワザです。

特に、ミュウexは超タイプなので、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」でドラゴンタイプのポケモンの弱点を突けるようになります。ドラパルトexに対して「ゲノムハック」を使い、「ファントムダイブ」でドラパルトexを倒しながら相手のベンチにダメカンを乗せる動きが非常に強力なので、ドラパルトexと戦うときはぜひ狙ってみてください。

ミュウex
分類:たね HP:180 タイプ: 弱点: 抵抗力: にげる:0
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】リスタート
自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。
【ワザ】無無無 ゲノムハック
相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。

キチキギスex
分類:たね HP:210 タイプ: 弱点: 抵抗力:なし にげる:1
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】さかてにとる

前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。
【ワザ】無無無 クルーエルアロー
相手のポケモン1匹に、100ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

リーリエのピッピex
分類:たね HP:190 タイプ: 弱点: 抵抗力:なし にげる:1
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】フェアリーゾーン
このポケモンがいるかぎり、相手の場のドラゴンポケモン全員の弱点は、すべて超タイプになる。[弱点は「×2」で計算する。]
【ワザ】無 フルムーンロンド 20+
おたがいのベンチポケモンの数×20ダメージ追加。

おまけ①:ほかの未来のポケモンもデッキに入れて改造してみよう

未来のポケモンたちは、メガヤンマexと相性のいいポケモンが多く、様々な組み合わせが可能です。ぜひいろいろ試してみてください。

今回のデッキには、テツノイサハexが入っています。ベンチに出したとき、バトルポケモンと入れ変わる特性を持っているので、一度バトル場に出たメガヤンマexをベンチに戻し、「バズブースト」を再利用することができます。特性による入れ替えなので、相手のポケモンのワザによる「にげる」ができなくなる効果の対策としても有効です。

ワザも「ジェットサイクロン」で付けるエネルギーだけで使え、「ブーストエナジー 未来」やテツノカシラexの特性「コバルトコマンド」で強化すれば、そこそこのダメージが出せます。

テツノイサハex
分類:たね HP:220 タイプ: 弱点: 抵抗力: にげる:1
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】ラピッドバーニア
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。入れ替えた場合、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつけ替える。
【ワザ】草草無 プリズムエッジ 180
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。

おまけ②:テツノイバラex対策

テツノイバラex
分類:たね HP:230 タイプ: 弱点: 抵抗力:なし にげる:4
特別なルール(ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。)
【特性】イニシャライズ
このポケモンがバトル場にいるかぎり、おたがいの場の「ルールを持つポケモン」(「未来」のポケモンをのぞく)の特性は、すべてなくなる。
【ワザ】無無 ボルトサイクロン 140
このポケモンについているエネルギーを1個選び、ベンチポケモンにつけ替える。

テツノイバラexが相手のバトル場にいると、メガヤンマexの「バズブースト」が使えず、ワザ「ボルトサイクロン」で弱点を突かれて一撃で倒されてしまいます。かなりの天敵です。

対策としては、以下のような方法が考えられます。

・「ボスの指令」などでいったんバトル場からテツノイバラexをどかし、「バズブースト」を使う。すぐに「ジェットサイクロン」でテツノカイナexにエネルギーを供給し、テツノカイナexで戦っていく。テツノカイナexが倒される前にはテツノイサハexの「ラピッドバーニア」でテツノカイナexについていたエネルギーを回収し、継続して戦う。

・「アカマツ」でリーリエのピッピexにエネルギーをつけて「フルムーンロンド」で攻撃していく。リーリエのピッピexが倒される前にはテツノイサハexの「ラピッドバーニア」でリーリエのピッピexについていたエネルギーを回収し、継続して戦う。

※「未来」のポケモンは「イニシャライズ」の効果で特性がなくならないので、テツノイサハexの「ラピッドバーニア」は使えます。

バズブースト」が使いづらく、エネルギーの管理がシビアになるので、テツノイサハexが重要になります。「ラピッドバーニア」を上手く使い、エネルギーを節約しながら戦いましょう。

関連記事

「熱風のアリーナ」のポケモンを使ったデッキ

シロナのガブリアスexデッキでチャンピオンを目指そう!【熱風のアリーナ】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、強化拡張パック「熱風のアリーナ」から、シロナのガブリアスexのデッキを紹介したいと思います。シロナのポケモンとトレーナーズ...
ヒビキのホウオウexデッキを使って輝こう!【熱風のアリーナ】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、強化拡張パック「熱風のアリーナ」から、ヒビキのホウオウexのデッキを紹介したいと思います。ヒビキのポケモンとトレーナーズヒ...
ヘイラッシャexデッキで豪快に戦おう!【熱風のアリーナ】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、3/14発売の強化拡張パック「熱風のアリーナ」から、ヘイラッシャexのデッキを作ってみたいと思います。ヘイラッシャexの紹...

スターターセットex

マリィのモルペコ&オーロンゲexデッキを超改造!【スターターセット】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、今回は、2025年2月21日に発売される「スターターセットex マリィのモルペコ&オーロンゲex」の改造デッキレシピを紹介...
ダイゴのダンバル&メタグロスexデッキを超改造!【スターターセット】
こんにちは、さとさと夫婦です。今回は、2025年2月21日発売「スターターセットex ダイゴのダンバル&メタグロスex」の改造デッキレシピを紹介したいと思います...

まとめ

今回は、メガヤンマexデッキを紹介しました。

当ブログで公開しているデッキレシピはそのままの使用・改造しての使用など、なんでもOKです。ぜひ使ってみてください!

コメント